長野県
2/26 上信電鉄サイクルトレインを使って山岳ライドに行ってきました。 群馬県にはサイクルトレインを実施している私鉄が2社、上毛電鉄と上信電鉄。 以前上毛電鉄サイクルトレインは利用したので、今回は上信電鉄を使ってみました。
2/4 霧氷を見に標高の高い長野の道をドライブしてきました。 暖かいところ(車内)から眺める霧氷は最高!ってことなのです。
1/28 湯ノ丸山で初めてバックカントリーをしてきました。 湯ノ丸山といえば登山口の標高が高くて展望よく、夏の避暑登山にうってつけ…… なんですが、冬はバックカントリーをしている記録がちらほら。 何度か行っている縁のある山なので、バックカントリーも…
10/29 八ヶ岳から霧ヶ峰、美ヶ原へ続く稜線の支稜線と言っていいのか、鉢伏山から三峰山を縦走してきました。 霧ヶ峰や美ヶ原はなだらかな笹原の広がる稜線ですが、その途中、三峰山から分岐して鉢伏山へ向かう稜線があり。 航空写真で見てみるとこちらもな…
10/22~23 秋山郷サイクリングのあとは、念願の秋山郷泊へ。 翌日は美味しいところだけ自転車に乗ってきました。
10/22 紅葉狩りをしに、秋山郷へサイクリングしてきました。 新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷、今まで3度訪れましたが秋には行っておらず。 名前からして紅葉の名所なんでしょう、気になって気になって、ようやく行ってきました。
9/4 一度は走ってみたかった、日本海を拝みに行くロングライドに行ってきました。 …本州横断とはいってもさいたまからですけどね!
7/30 渋峠周辺でがっつりライドをしてきました。 たくさん走れている今年、まだ渋峠には行ってない! ってことで前日の車坂峠に引き続きヒルクライムしてきました。 脚力のある今年は渋峠をただ登るだけでは物足らず、がっつりと。
7/29 先週に引き続きまたもや東信、今度は車坂峠にヒルクライムをしてきました。 たまたまなのですがグループで走る機会が増えて、遠征しまくりな7月。 もう今年の真夏は埼玉の低地では走れないんじゃないかと思うくらい涼しさを満喫していますが、またまた…
7/24 東信サイクリング後は軽くドライブを楽しみました。
7/23 涼しい東信サイクリングと、浅間連峰の2000m超峠のコマクサ峠へヒルクライムしてきました。
7/10 乗鞍をヒルクライムした翌日はビーナスラインとメルヘン街道麦草峠を山々サイクリング。 松本で泊まった翌日、どこに行くか迷いに迷い、結局ビーナスラインを走ることに。 行ったことのない高ボッチスカイラインや入笠山も気になってはいるのですが、安…
7/9 日本の車道最高地点、乗鞍へヒルクライムしてきました。 乗鞍岳は北アルプスの南側にある標高3026mの火山。 その山中2700mまで走るのが乗鞍エコーライン、スカイラインで日本で一番高いところにある車道です。 今まで走った最高地点は大弛峠の2360mで…
4/9 千曲市にあるあんず畑で花見をしてきました。ついでにビーナスラインも。 桃鉄の千曲駅にはあんず林という物件があるのですが、千曲市にはあんず畑が広がっているらしく。 調べてみるとあんずは桃や梅と近縁らしく、見応えがありそうなので気になって見…
3/20 雪残る小浅間山へ行ってきました。 用があって東信に行くことがあったので、ついでにお手軽登山の代表格、小浅間山へ行ってきました。
2/12~13 関東から行くにはちょっと遠い、長野の2スキー場に初めて行ってきました。 関東から行く長野県のスキー場と言えば、近い東信地方を除くと志賀高原や白馬になるでしょう。 が、今回は気になるところがあって二つのスキー場を巡ってきました。
10/2-3 カヤの平高原キャンプ場でキャンプしてきました。 ちょうど1年前、カヤの平~志賀高原をサイクリングしたときに通ったカヤの平高原キャンプ場。 とても雰囲気が良く、秋にキャンプしたいと思って丸一年、早速行ってきました。 ちなみにカヤの平、「の…
9/23 浅間山の外輪山をぐるっと歩いてきました。 浅間山、今まで前掛山には二度登りましたが、外輪山を周回したことが無く。 派手な火山の景色とでっかい浅間山を求めて。
8/28 中央アルプス2日目は木曽駒から北へ縦走してきました。 木曽駒ケ岳周辺でアルプスの森林限界を満喫した翌日はアルプスの縦走。 まだまだアルプスの稜線を満喫です。
8/27 中央アルプスの木曽駒ケ岳周辺を歩いてきました。 今年は南アルプスに初進出し、残るアルプスは中央アルプスのみ。 この週末は中央アルプスの天気がいい予報だったので、早速行ってきました。
明けましておめでとうございます。(遅) どうも外出しないでいるとブログを更新する欲が起きないのですが、ちまちま更新していければと。 今年の目標は南アルプス(今年は山小屋営業するんでしょうか)とサイクリングを充実! 12/1 200kmサイクリングの続き…
10/3 渋峠に行きたく、紅葉し始めの志賀高原をサイクリングしてきました。 志賀草津道路の群馬県側が通行止めになり、開通しても自転車通行不可となって2年、渋峠からはすっかり離れてしまい。 でも渋峠、今まで行った道の中では別格でふつふつと行きたい欲…
9/13 雲の中の八ヶ岳は横岳に行ってきました。 また雲か! ってくらい今年はすっきり晴れてくれない週末続き… 今回はサークルの後輩が山に行きたいというので、まだ天気が良さそうな八ヶ岳へ。 雲の中だったんですけど(笑)
8/22 長野県東部の涼しいところをサイクリングしてきました。 そこそこな頻度で自転車に乗れている今年、久々に傾斜が厳しい車坂峠に行きたいと思い。 車坂峠、行くと脚力が付く(気がする)んですよねえ。 が、予定していた日は山の天気が悪い予報で。 急遽…
7/19 梅雨の晴れ間に八ヶ岳を自転車で一周してきました。 奥武蔵で鍛えた体力をもとに、一度はがっつり走りたいと思い。 この時期下界は暑いので出来るだけ標高を高く… ということで八ヶ岳一周サイクリングとなりました。 なんといってもこのルート、標高100…
6/28 浅間連峰を歩いた翌日は南下ドライブ。 静岡のハンバーグ屋さん、さわやかに行きたいと思いつつ、なかなか行く機会が… ということでちょうどいい機会、長野から静岡へ南下ドライブをしてきました。 長野と言っても東信地方、静岡と言っても駿河湾沿いは…
6/27 浅間連峰で歩きたかった稜線を歩いてきました。 アクセスが良く景色も良い浅間連峰、僕の中では割と歩いた割合が高い山域ですが、景色が良さそうながらまだ歩いたことのない稜線区間、高峰温泉~水の塔山が残ってて。 下界は晴れたら暑くなる頃、避暑登…
6/21 2度目の苗場山、リベンジで登ってきました。 前回苗場山へ登山したときは小松原湿原経由でしたが、稜線の天気は山頂以外曇りでした。 小松原湿原は最高だったのですが、天気がほんと残念で。 この日の天気、関東は雨予報でしたが、上越国境の北側はまだ…
10/26 上州のテーブルマウンテン(?)、荒船山へ行ってきました。 日本二百名山のひとつ、荒船山。 群馬と長野の県境にある山で、R254の内山峠を走るととにかく目立つ山。 二百名山ではあるものの標高は1423mで森林限界は越えず、東京から行くとなると選択…
8/31 今年最後の避暑に、標高4桁が続く渋峠嬬恋ドライブに行ってきました。 同期とドライブに行くことになりまして。 サイクリングサークルだとドライブで渋峠なんて! って感じでしょうが、普通の人は渋峠はもちろん、毛無峠や嬬恋なんて聞いたこともないだ…