群馬県

上信電鉄サイクルトレインと山岳ライド

2/26 上信電鉄サイクルトレインを使って山岳ライドに行ってきました。 群馬県にはサイクルトレインを実施している私鉄が2社、上毛電鉄と上信電鉄。 以前上毛電鉄サイクルトレインは利用したので、今回は上信電鉄を使ってみました。

一ノ倉沢へ新車と雪の写真を撮りに

明けましておめでとうございます。 相変わらず更新は捗っていませんが、ぼちぼち追いつかねば…… 12/3 半年前に納車したコルナゴと雪の写真を撮りに、一ノ倉沢へ行ってきました。

冬直前の谷川連峰馬蹄形 西半分を縦走

11/3 谷川連峰馬蹄形縦走の西半分、谷川岳~蓬峠を歩いてきました。 谷川連峰は白毛門〜蓬峠〜谷川岳〜万太郎山〜平標山でちょうど4等分できる稜線、順繰り順繰り歩いていますが、しばらく歩いてない谷川岳から蓬峠が歩きたくなり。

三国山脈最後の未踏区間、三国峠から稲包山を山歩き

10/27 三国山脈で最後に残った稜線区間、三国峠から稲包山を歩いてきました。 山歩きのホーム(と言いたい)、谷川連峰は尖ってる方の大源太山を残してすべて歩き、更に去年は稲包山から白砂山までを歩いて登山道が続く区間の三国山脈も上記以外は歩いたこと…

紅葉真っ盛りな日光周回サイクリング

10/15 紅葉が見頃になった奥日光を大回りでサイクリングしてきました。 奥日光、大学の頃は東武線が安くて輪行しやすくよく行っていましたが、車で輪行するようになってから足が伸びず。 というのも、日光駅周辺で車を停めて奥日光に行くのはいいんですが、…

日本海へ本州横断ロングライド

9/4 一度は走ってみたかった、日本海を拝みに行くロングライドに行ってきました。 …本州横断とはいってもさいたまからですけどね!

水上の奥地サイクリング

8/7 群馬遠征2日目は利根川の源流あたりをサイクリングしてきました。 矢木沢ダムは道路で行ける利根川の最上流部。 山奥感が強くて好きな場所ですがなかなか足が伸びず、久々の訪問となりました。

高山村をぐるっと山岳サイクリング

8/6 自転車&キャンプをしたく、群馬県高山村周辺をサイクリングしてきました。 今年はあまり出来ていないキャンプ、そろそろしたい…!ということで群馬県へ。 で、相変わらず避暑は必須なのでそこそこ標高の高い群馬県高山村周辺でライドしてきました。 久…

渋峠と周辺の山々満喫サイクリング

7/30 渋峠周辺でがっつりライドをしてきました。 たくさん走れている今年、まだ渋峠には行ってない! ってことで前日の車坂峠に引き続きヒルクライムしてきました。 脚力のある今年は渋峠をただ登るだけでは物足らず、がっつりと。

つまごいパノラマラインで避暑サイクリング

6/26 コルナゴ初の遠出サイクリングは今が旬の嬬恋へ行ってきました。 あまりに早い梅雨明け、21日間だったそうですが、雨がちだったのは前半だけだったのでは…? あっという間に関東は35℃越えの猛暑が続き、自転車に乗るのは…と日和っていたところ、こうな…

圧倒の岩壁と雪渓を見に行く一ノ倉沢サイクリング

5/2 GW前半、雪渓残る一ノ倉沢へサイクリングしてきました。 谷川岳の麓、一ノ倉沢は4月後半から除雪が完了し、とりあえず通れるようになります。 GWの一ノ倉沢は新緑と雪渓でコントラストが眩しい絶景、久々に行ってみることに。

雪化粧の赤城山ヒルクライムから望郷ラインサイクリング

4/2 富士ヒルの練習に、赤城山へヒルクライムをしてきました。 富士ヒルとコースプロフィールが似た道で、冬季閉鎖していないところ… と調べていると赤城山ヒルクライムが似たようなコースらしく。 さっそく一緒に富士ヒルに出る自転車仲間と2人で行ってきま…

春の上州、榛名山麓で梅見ドライブ

3/21 雪の小浅間山を歩いた翌日は群馬でお花見。 3年前に初めて行った群馬の梅林、なんだかんだ気に入って3年連続のお花見となりました。 とは言いつつブログを見返すと記事にしたのは初めて…?

冬の志賀草津道路&万座バックカントリー

3/2 雪に覆われた志賀草津道路周辺でバックカントリーをしてきました。 一緒にスキーに行くサークルの後輩がバックカントリーに興味があり、でも道具が無い…ということで道具レンタルができるガイドツアーに行くことに。 ガイドさんとは色々と話した結果、た…

渋峠の壁に阻まれた芳ヶ平BC

1/6 渋峠を目指して草津からスキー板担いで歩いてきました。 一度はやってみたい、渋峠から草津へのバックカントリー。 渋峠周辺のバックカントリーは、普通志賀高原スタートで登って帰るルートのようですが、違うんです、草津から渋峠まで登りたいんです! …

雲の中の谷川岳 西黒尾根-田尻尾根へ

7/6 雲に包まれた谷川岳を歩いてきました。 この日は午後から天気が回復しそうな予報で、梅雨空の貴重な晴れ間になるかと思い、谷川岳へ。

新緑前の野反湖キャンプ

5/8 オフシーズンな野反湖キャンプ場へ行ってきました。 GW後半はキャンプをするだけのお出掛けをしたいということで。 当初はもっと近場にしたいと思っていたのですが予約が埋まってて良いところが見つからず、まさかの野反湖へ。

ぐんま県境稜線トレイル最奥地 稲包山~白砂山を歩く 2日目

5/1 3年前に新規開通した登山道、ぐんま県境稜線トレイルの三坂峠~白砂山を歩いてきました、の2日目。 新規開通区間のうち、標高2000mを越えるピークが連なる上ノ倉山~白砂山間を歩きました。

ぐんま県境稜線トレイル最奥地 稲包山~白砂山を歩く 1日目

4/30 3年前に新規開通した登山道、ぐんま県境稜線トレイルの三坂峠~白砂山を歩いてきました。 ぐんま県境稜線トレイルの新規開通区間、2018年に開通し、2019年には避難小屋が設置され。 群馬の山好き?としてはこの区間はめちゃくちゃ気になってました。 な…

神成山九連峰を縦走

お久しぶりです。 ブログを更新しなくなると途端にパタッと更新する気がおきなくなり… 12/13 下仁田にある神成山九連峰を縦走してきました。 神成山、全然知名度のない山で、自分もついこの間知った山でした。 というのも、この山を歩いた先々週、上信越道下…

和美峠から軽井沢サイクリング

明けましておめでとうございます。(遅) どうも外出しないでいるとブログを更新する欲が起きないのですが、ちまちま更新していければと。 今年の目標は南アルプス(今年は山小屋営業するんでしょうか)とサイクリングを充実! 12/1 200kmサイクリングの続き…

4年振り200kmライドは秩父から上野村へ

10/24 久々に200kmロングライドってきました。 今年は自転車熱が入って、距離も獲得標高もそこそこ走れました。 で、体力が付くとやりたくなるのがロングライド! ロングライドならではの達成感を味わいに、200km走ってきました。 行き先は個人的定番の秩父…

紅葉の奥日光~水上ドライブ

10/18 紅葉狩りに北関東の北端を走ってきました。 紅葉が見に行きたいということでたまにはドライブで紅葉狩りに行くことに。 今はすっかり平野でも紅葉が見頃になってしまいましたが、1か月前は高いところで見頃だったんです。。

雲の中、紅葉鮮やかな谷川岳~万太郎山へ

10/7 雲の谷川連峰主脈東側を歩いてきました。 もうすっかり時間が経ってしまいましたが、谷川岳~万太郎山を歩いてきました。 谷川連峰の稜線で唯一残った稜線、しかも紅葉が見頃のよう! どんなもんやら、期待しまくって行ったのですが。。

サイクルトレインと赤城山一周サイクリング

9/27 サイクルトレインを使いたく、赤城山一周サイクリングをしてきました。 久比岐自転車道を走ったあと、サイクルトレインを調べてみると群馬県では上毛電鉄、上信電鉄が実施していることを知り! これは使ってみなくてはということで、上毛電鉄サイクルト…

嬬恋巡りドライブ

8/23 東信をサイクリングした翌日は嬬恋ドライブをしてきました。 もともと浅間山にでもいこうかと思っていたのですが、天気が悪く… 今年の秋は週末の天気がどうもいまいち。。

避暑な一の倉沢と熱々な望郷ラインサイクリング

8/15 一の倉沢へサイクリングしてきました。 中学生の頃の同期がロードバイクを買ってきたというのでサイクリングに行くことに。 翌週は長野に行く用があったので、長野以外で涼しいところ、かつ坂が厳しくところ… を考えたところ、一の倉沢となりました。

夏の平標山の家にテント泊

8/2 夏山を堪能しに平標山へ行ってきました。 去年の5月から山でテント泊をしておらず。 そろそろテント泊したい欲がふつふつと湧いてきました。 が、今年はコロナの影響で小屋泊人数も減り、テント場の混雑がすごそう… ということで、あまり宿泊需要が無さ…

展望開ける浅間連峰 水の塔山・東篭の登山へ

6/27 浅間連峰で歩きたかった稜線を歩いてきました。 アクセスが良く景色も良い浅間連峰、僕の中では割と歩いた割合が高い山域ですが、景色が良さそうながらまだ歩いたことのない稜線区間、高峰温泉~水の塔山が残ってて。 下界は晴れたら暑くなる頃、避暑登…

降雪直後の浅間隠山へ

明けましておめでとうございます。 今年もちまちま更新していければ。 今年の目標は、 ・3000m峰を歩く ・月1回はサイクリングをする 果たして? 12/23 降雪直後の真っ白な浅間隠山へ行ってきました。 22日、関東平野で降った冷たい雨は山では雪。 ここ最近…