5/26
浅間連峰でヒルクラトレーニングした翌日は渋峠でアクティブレスト兼高所順応してきました。
土曜で脚は一杯一杯となりましたが、のんびり体を動かすくらいなら…と景色を楽しみに渋峠、毛無峠を走ってきました。
天気が好転しつつあった湯ノ丸キャンプ場を7時過ぎに出発し、車で草津へ。
路面はウェットだし雲の中……
長野側は天気が良いようなのでとりあえず出発します。
最初は雲の中を走るのもたまにはいいよねなんて思っていましたが……
(08:57)
志賀草津道路、標高1500mくらいから森林限界となりますが、いつまで真っ白?
写真は標高1900mくらいだったかと思いますが、どこまで走れば天気が良くなるのか?そもそもならない…?
(09:46)
もともと毛無峠にも行こうと思ってたけどこんな天気じゃ渋峠だけ行って往復するか…と思いつつうつむきながら登っていると、気付いたら白根山に。
ふと前を見ると明るく!
お??と思ったらパーっと晴れ!
(09:58)
こんなにくっきり関東側と信州側で天気が違ったとは!
1時間死んだ心で登ってきたのが報われました(笑)
(09:58)
当初は毛無峠に先に行こうと思ってましたが、天気が良さそうな渋峠方面を先に。
万座から坊主山への登山道が気持ちよさそう。
(10:07)
関東側の雲はかなり濃く、全然動きそうにない感じ。
景色半分白く塗りつぶされたようなちょっと不思議な風景でした。
(10:13)
雪壁区間の残雪はこんなにちっちゃく。
山田峠の残雪ではスキーしてる方もいました。数ターンしかできなさそうでしたが。
(10:15)
国道最高地点は関東側の天気のようなのでスルー。
(10:18)
渋峠からちょっと長野側に下って、北アルプスがよく見える場所で折り返し。
体の疲れはあるので横手山ドライブインまで降りる気力はなく……
(10:37)
毛無峠へ向かうために、万座三叉路まで引き返し。
行きより雲が纏ったタイミングだったらしく、展望はそこそこ。
(10:49)
万座道路を西へ。
平日は万座‐高山間がしばらく通行止めだそうで。
(11:01)
万座道路は標高1900m付近の稜線を伝う勾配緩めな道。
志賀草津道路のように開けはしませんが、標高の高さは感じられる個人的には好きな道です。
(11:25)
毛無峠は久々!
期待も高まりますが……
(11:27)
こりゃ毛無峠はだめだな?
って早々に分かるくらいお先真っ白……
(11:31)
たまにはこんな雰囲気の毛無峠もありでしょう??
(11:37)
いくら雲の中でも、この道の雰囲気の良さは変わりません。
果て感のある道路が、雲に包まれて更に……
(11:40)
峠から少し離れて雲に覆われないところで休憩としました。
長野側は予報通り天気がいいんですよねえ。
(12:01)
万座温泉の源泉に初めて寄ってみました。
派手に湯気が立ち上ってるわけではありませんでしたが、The源泉といった雰囲気で良かったです。
ここで自転車落としたら普通の川に落とすより望み薄(笑)
(12:38)
ダルいなーと思ってましたが、登り始めると大したボリュームではないのであっという間です。
(12:57)
白根山まで登り返すと、行きと同じようにくっきりと雲の境目が。
視界も相変わらず悪いのでライトは全部付けて、後ろに車がついたら譲りつつの下山でした。
(13:01)
アクティブレストというには楽しめちゃいました。
昔はよくこのルートを走っていましたが…今は前日に走りまくってようやくこの緩めなルートで満足できるようです(笑)
ということで富士ヒル前週は高地トレーニングでした。果たして本番への影響はいかに?
それではまたー!
走行時間…3:34
走行距離…68.18km
平均速度…19.1km/h
消費カロリー…2008kcal
獲得標高…1720m