新潟県
1/29 湯ノ丸山BCの翌日は平標山BCへ。 弱い冬型な予報だったこの日、まさかのベストな平標山BCとなりました。
1/13 今シーズンのバックカントリー滑り初めはいつもの平標山へ。 去年の平標山BCは残念ながら吹雪で満喫できず、リベンジしたい欲が高いままシーズンが終わってしまい。 この日は前々日から天候がよく、歩きやすい雪になってるだろうということで行ってきま…
11/12 積雪前の平標山でバックカントリーのイメージを持ちに歩いてきました。 ポケモンやってたり、借りたローラー台乗ってたりでブログは放ったらかしになってしまいましたが、無雪期最後の平標山に行ってきました。
11/3 谷川連峰馬蹄形縦走の西半分、谷川岳~蓬峠を歩いてきました。 谷川連峰は白毛門〜蓬峠〜谷川岳〜万太郎山〜平標山でちょうど4等分できる稜線、順繰り順繰り歩いていますが、しばらく歩いてない谷川岳から蓬峠が歩きたくなり。
10/27 三国山脈で最後に残った稜線区間、三国峠から稲包山を歩いてきました。 山歩きのホーム(と言いたい)、谷川連峰は尖ってる方の大源太山を残してすべて歩き、更に去年は稲包山から白砂山までを歩いて登山道が続く区間の三国山脈も上記以外は歩いたこと…
10/22 紅葉狩りをしに、秋山郷へサイクリングしてきました。 新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷、今まで3度訪れましたが秋には行っておらず。 名前からして紅葉の名所なんでしょう、気になって気になって、ようやく行ってきました。
9/5 日本海を拝みにロングライドをした翌日は、日本海を堪能できるサイクリングロードへ。 前日のロングライドは雨で直江津には着いたものの目的の日本海は拝めず。 晴れてくれたこの日、日本海を満喫してきました。
9/4 一度は走ってみたかった、日本海を拝みに行くロングライドに行ってきました。 …本州横断とはいってもさいたまからですけどね!
3/28 修行だった平標山を滑り終えたあと、お隣の三国山へ行ってきました。 天気予報ほど天気が好転しなかったこの日、平標山の稜線でバックカントリーを楽しむ妄想は潰えたのですが、それでは物足りないということで三国山へはしごすることに。 久々な三国山…
3/28 氷に覆われた平標山を滑ってきました。 3月になって雪はだいぶ落ち着き、スノーシューでも平標山へ登れるシーズンに。 天気予報は午後から晴れなこの日、雪が緩むのを祈って平標山へ行ってきましたが。
10/24 2年前の秋、小雨だった浅草岳をリベンジしてきました。 浅草岳、三百名山ながらド派手な岩壁を持つ山。 初めて登った冬にはその岩壁に圧倒されて、続いて無雪期にということで歩いた2年前の秋は小雨で何も見えず。 心残りでしたが遠いのでなかなか足が…
10/8 秋の東北へ、ツーリングに出かけてきました。の0日目。 今年は結構自転車に乗れてるし、緊急事態宣言が終わったら東北にツーリングに行きたい! と思っておりました。 で、早速天気が良く休みもある週末+1日に出かけてくることに。 まずは東北までの移…
10/2-3 カヤの平高原キャンプ場でキャンプしてきました。 ちょうど1年前、カヤの平~志賀高原をサイクリングしたときに通ったカヤの平高原キャンプ場。 とても雰囲気が良く、秋にキャンプしたいと思って丸一年、早速行ってきました。 ちなみにカヤの平、「の…
今シーズンのスキーは… 去年、前売り券をいろいろ買ったものの使い切れず、その反省を生かしてかぐらスキー場にしかいきませんでした。
3/24 谷川連峰朝日岳と巻機山の間、上越国境にある柄沢山に行ってきました。 平標山から始まった越後山脈の雪山歩き、夏道がある山は結構歩きましたが、積雪期限定の山には行ったことが無く。 で、調べて気になった柄沢山、バックカントリーがメインのようで…
3/18 平標山でバックカントリーをしてきました。 去年、初めて平標山でバックカントリーをしましたが、バックカントリー用ザックを持ってないので荷物(主にスキー板)の装着が大変でした。 が、今まで使ってた40Lザックの樹脂バックルが壊れてしまい、年季…
10/7 雲の谷川連峰主脈東側を歩いてきました。 もうすっかり時間が経ってしまいましたが、谷川岳~万太郎山を歩いてきました。 谷川連峰の稜線で唯一残った稜線、しかも紅葉が見頃のよう! どんなもんやら、期待しまくって行ったのですが。。
9/21 日本海沿いのサイクリングロードを走ってきました。 北陸旅行最終日は久比岐自転車道をサイクリング。 海沿いを走る自転車道、景色が良さそうで気になってました。 この日のために車の後ろにはずっと自転車が積まれておりました。(笑)
8/8 湯沢で川遊びをメインにドライブに行ってきました。 またまた湯沢ですが、同期と川遊びに行ってきました。 以前川遊びサイクリングをしたときに湯沢での川遊びを満喫し、また行きたいと思っていました。 前回はそんなに暑くなく、どうせなら暑い日に… と…
8/3 平標山の家でテント泊をした翌日は上越国境を縦走しました。
8/2 夏山を堪能しに平標山へ行ってきました。 去年の5月から山でテント泊をしておらず。 そろそろテント泊したい欲がふつふつと湧いてきました。 が、今年はコロナの影響で小屋泊人数も減り、テント場の混雑がすごそう… ということで、あまり宿泊需要が無さ…
6/21 2度目の苗場山、リベンジで登ってきました。 前回苗場山へ登山したときは小松原湿原経由でしたが、稜線の天気は山頂以外曇りでした。 小松原湿原は最高だったのですが、天気がほんと残念で。 この日の天気、関東は雨予報でしたが、上越国境の北側はまだ…
3/18 平標山で初、バックカントリースキーをしてきました。 今までほぼ樹林帯の三国山でしかバックカントリーはしたことありませんでしたが、 ヤカイ沢ルートを歩いてみて、尾根を降りるなら雪崩の心配も無さそうということでやってきてしまいました。 10日…
3/7 小雪の平標山へ行ってきました。 今年は結局小雪のまま、一度もがっつりと降ることなく3月になってしまい。 どうにもスキー欲は湧きませんが、純白の景色を見たく毎年恒例の冬の平標山へ。
1/11 積雪期限定の谷川連峰の展望台、コマノカミノ頭(の稜線)に行ってきました。 コマノカミノ頭… と言ってパッと思い浮かぶ人はとても少ないと思います(自分もそうでした)。 土樽駅の向かいの稜線にある山で、登山道が無いので積雪期限定の山です。 ネ…
初滑りとシーズン2、3度目のスキーへ行ってきました。 今年は異常な小雪で、尾瀬や平標といった標高が高い地点でも降雪量は例年の50%、 標高の低い湯沢や水上では数%となっています。 オリンピック最中に水不足にならないか心配なレベルで雪が降っていませ…
11/24 佐渡北半分をドライブした翌日は南側をドライブ。
11/23 新潟県をふらふら観光した次の日はいざ佐渡へ。
11/22 佐渡へドライブへ行く前に、新潟の観光?スポットを巡ってきました。 人生初、佐渡へ上陸することにしましたが、スケジュールは2泊3日。 3日とも佐渡にいてもよかったのですが、本州でも1泊することにして新潟を観光してきました。
11/9 前回の続きです。 朝日岳往復のつもりが、時間も体力もあるので周回することに。