スルイチサイクリング

3/4 スルイチを走ってきました。 駿河湾一周、通称スルイチは駿河湾沿いと駿河湾フェリーで一周するルート。 寒い時期でも暖かそうなルートなのでこの時期に行ってみることに。 (ビワイチとかイズイチは聞くけどスルイチって聞いたこと無かったな……)

上信電鉄サイクルトレインと山岳ライド

2/26 上信電鉄サイクルトレインを使って山岳ライドに行ってきました。 群馬県にはサイクルトレインを実施している私鉄が2社、上毛電鉄と上信電鉄。 以前上毛電鉄サイクルトレインは利用したので、今回は上信電鉄を使ってみました。

奥武蔵の低山でヒルクライム練

2/18 冬の定番、奥武蔵の低山でグループライドをしてきました。 大学のサークル繫がりと、更にその自転車仲間、あとは昔からの友人で総勢5人になった今回のグループライド、まさか5人で走ることがあるとは。

相模湾を見に山々サイクリング

2/10 海が見たくて湘南まで、山沿いルートでサイクリングしてきました。 久々に湘南の海が見たい、でも自走で都心を抜けるのは嫌…… ということで関東山地の東縁をくねくねと南下することに。

パノラマ広がるヘルシーロードサイクリング

2/5 ヘルシーロードに行ったら大パノラマな日でした。 冬型の弱いこの日、風もないし北上するかーと思ってヘルシーロードに行くことに。

霧氷を眺めに長野の高原ドライブ

2/4 霧氷を見に標高の高い長野の道をドライブしてきました。 暖かいところ(車内)から眺める霧氷は最高!ってことなのです。

パウダーの平標山バックカントリー

1/29 湯ノ丸山BCの翌日は平標山BCへ。 弱い冬型な予報だったこの日、まさかのベストな平標山BCとなりました。

湯ノ丸山でお手軽バックカントリー

1/28 湯ノ丸山で初めてバックカントリーをしてきました。 湯ノ丸山といえば登山口の標高が高くて展望よく、夏の避暑登山にうってつけ…… なんですが、冬はバックカントリーをしている記録がちらほら。 何度か行っている縁のある山なので、バックカントリーも…

松伏町の竹林カフェ風行きサイクリング

1/22 松伏町の江戸川CR沿いにあるカフェに行ってきました。

奥武蔵の低山巡りサイクリング

1/21 冬の定番、奥武蔵の低山巡り(南部)をしてきました。 路面凍結が怖いこの時期、標高300m〜400mくらいの峠を巡るサイクリングへ。

2023シーズン初のBCは平標山へ

1/13 今シーズンのバックカントリー滑り初めはいつもの平標山へ。 去年の平標山BCは残念ながら吹雪で満喫できず、リベンジしたい欲が高いままシーズンが終わってしまい。 この日は前々日から天候がよく、歩きやすい雪になってるだろうということで行ってきま…

2023年初乗りサイクリングは奥武蔵、椚平へ

1/6 新年初乗りは奥武蔵でまだ未踏の地、椚平へ。 椚平は奥武蔵では意外と珍しく?行き止まりの集落。 奥武蔵グリーンラインへ登る林道がなく、今まで行くこともなく。 今の時期は標高を上げる気になりませんし、ちょうどいい目的地ということで行ってきまし…

2022年振り返り

去年に引き続き1年の振り返りを…… と思って2021年の振り返り記事を見たら、こういうのは年が明ける前にやるべき… なんて書いてあって、相変わらず成長してないと出鼻をくじかれたところですが。。(笑)

一ノ倉沢へ新車と雪の写真を撮りに

明けましておめでとうございます。 相変わらず更新は捗っていませんが、ぼちぼち追いつかねば…… 12/3 半年前に納車したコルナゴと雪の写真を撮りに、一ノ倉沢へ行ってきました。

晩秋ドピーカンの平標山ハイク

11/12 積雪前の平標山でバックカントリーのイメージを持ちに歩いてきました。 ポケモンやってたり、借りたローラー台乗ってたりでブログは放ったらかしになってしまいましたが、無雪期最後の平標山に行ってきました。

冬直前の谷川連峰馬蹄形 西半分を縦走

11/3 谷川連峰馬蹄形縦走の西半分、谷川岳~蓬峠を歩いてきました。 谷川連峰は白毛門〜蓬峠〜谷川岳〜万太郎山〜平標山でちょうど4等分できる稜線、順繰り順繰り歩いていますが、しばらく歩いてない谷川岳から蓬峠が歩きたくなり。

鉢伏山から三峰山へ快適稜線を縦走

10/29 八ヶ岳から霧ヶ峰、美ヶ原へ続く稜線の支稜線と言っていいのか、鉢伏山から三峰山を縦走してきました。 霧ヶ峰や美ヶ原はなだらかな笹原の広がる稜線ですが、その途中、三峰山から分岐して鉢伏山へ向かう稜線があり。 航空写真で見てみるとこちらもな…

三国山脈最後の未踏区間、三国峠から稲包山を山歩き

10/27 三国山脈で最後に残った稜線区間、三国峠から稲包山を歩いてきました。 山歩きのホーム(と言いたい)、谷川連峰は尖ってる方の大源太山を残してすべて歩き、更に去年は稲包山から白砂山までを歩いて登山道が続く区間の三国山脈も上記以外は歩いたこと…

秋山郷サイクリング後は切明温泉泊へ

10/22~23 秋山郷サイクリングのあとは、念願の秋山郷泊へ。 翌日は美味しいところだけ自転車に乗ってきました。

紅葉真っ盛りな秋山郷サイクリング

10/22 紅葉狩りをしに、秋山郷へサイクリングしてきました。 新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷、今まで3度訪れましたが秋には行っておらず。 名前からして紅葉の名所なんでしょう、気になって気になって、ようやく行ってきました。

紅葉真っ盛りな日光周回サイクリング

10/15 紅葉が見頃になった奥日光を大回りでサイクリングしてきました。 奥日光、大学の頃は東武線が安くて輪行しやすくよく行っていましたが、車で輪行するようになってから足が伸びず。 というのも、日光駅周辺で車を停めて奥日光に行くのはいいんですが、…

ほぼ未踏な阪神へ食べ食べ旅行

10/9~10 ほぼ初めてな大阪・神戸へ旅行してきました。 大阪は修学旅行でUSJに行ったのと大阪南港、天保山に行ったのみ、神戸は全くの未踏…… で、急遽このエリアに旅行することになったので行ってきました。

東秩父村ヒルクライム定峰峠チャレンジタイムトライアルに出走

10/8 東秩父村ヒルクライム定峰峠チャレンジタイムトライアル(長い)に出走してきました。 奥武蔵では自分の知る限り初のヒルクライムレース、いざ!

東秩父村ヒルクライム定峰峠TTの試走へ

10/3 東秩父村ヒルクライム定峰峠チャレンジタイムトライアル(長い)にエントリーをしまして、出走してきました。 が、今回は大会の先週に行ってきた試走です(今更)。

たまには奥多摩、山々サイクリング

9/25 たまには奥多摩、都民の森へサイクリングしてきました。 都民の森は大学時代に一度だけ行ったことありますが、それ以来。 当時は新小金井街道→五日市街道と街中を通ってアクセスしたようですが、今は青梅まで田舎道で行けるようになり。 帰りは八王子か…

天目指峠を目指してサイクリング

9/21 お初の天目指峠に行ってきました。 天目指峠は名栗と西吾野を結ぶ峠道ですが、西吾野側の接続がR299のみ、アクセスしにくい…と思って足が伸びず。 平日の昼間ならR299のの交通量もマシかな?と思って行ってみました。

奥武蔵な季節へ、白石峠ヒルクライム

9/10 夏も終わり奥武蔵な季節にシーズンインしてきました。 奥武蔵はロードバイクで行ける最高地点が堂平山の876m、夏に走るには暑い…… で、ようやく猛暑が抜けて秋の空気になってきたところ、早速ホームの奥武蔵を走ってきました。

本州横断ライドの翌日は日本海沿いを堪能サイクリング

9/5 日本海を拝みにロングライドをした翌日は、日本海を堪能できるサイクリングロードへ。 前日のロングライドは雨で直江津には着いたものの目的の日本海は拝めず。 晴れてくれたこの日、日本海を満喫してきました。

日本海へ本州横断ロングライド

9/4 一度は走ってみたかった、日本海を拝みに行くロングライドに行ってきました。 …本州横断とはいってもさいたまからですけどね!

ロングライドに向けて荒サイ平地練ライド

8/23 荒川沿いを平地練してきました。 お盆も終わり秋の気配、気温も落ち着いてきて体力もある…… ふつふつと湧いてくるロングライド欲…! ということで、平地力を付けに荒川沿いライドってきました。