標高の割に山を感じる五十沢キャンプ場へ

10/12~13

新潟は南魚沼の山麓にある五十沢キャンプ場に行ってきました。

以前、予定を立てていたら雨で予定がぽしゃったりして、気になってはいたものの行けてないキャンプ場でした。

キャンプ場の標高は300mくらいと低いので、涼しくなってきた秋にはちょうど良さそうです。

行きがてら、みなかみ町の伊賀野の花畑というところへ。

高台の森に囲まれた場所で、小さめながらいい場所でした。

自分は初めて見ましたが、最近はコキアに顔を付けるのが流行ってるらしい…?

(11:32)

 

買い出しをして、五十沢キャンプ場に到着。

今回はフリーサイトでのキャンプで、川向かいにあるのでこんな吊橋を渡って。

駐車場からは200mほどの距離があるので大荷物なキャンパーはいなく、静かな雰囲気になりそうです。

リヤカーは2台あるので我が家のキャンプ道具運搬なら問題なく。

(16:25)

 

五十沢。

道路的にはほぼ最上流なんですが、上越国境の山々から流れてくるので水量はかなり豊富でした。

夏は泳ぎ放題?浸かり放題?で気持ちよさそうですが、キャンプ自体は流石に暑い…?

(16:25)

 

さくっとテントを建てて、のんびりタイム。

ミニマムなキャンプがいいなと思っていますが、それでも徐々に多くなっていく荷物…(笑)

テーブルなんて大きい方が絶対便利ですし。。

見た目には全然こだわってないのでごちゃごちゃ感(笑)

 

ちなみにこの週末、フリーサイトは4組、この広い空間は自分たちだけでした。

もはやプライベートキャンプ場状態で、雰囲気は最高。

(17:07)

 

焚き火!

夕食は伊賀野の花畑で売ってたナスやししとう、魚野の里(塩沢石打IC近く)で買ったホタテの酒粕漬を焚き火ホイル焼きして、魚沼の里(八海山近く)で買った麹の醤油で食べたら激うまでした。

(20:56)

 

 

朝。

巻機山方面に見えてるのは前衛のイワキ頭?あたりでしょうか。

(08:12)

 

キャンプ撤収後はドライブ、魚沼スカイラインへ。

稜線伝いにくねくねと高度感ある景色を楽しめる楽しい道です。

自転車で走りたい……

(12:44)

 

五十沢キャンプ場、標高の割に山奥感たっぷりで良いキャンプとなりました。

フリーサイトでミニマムキャンプ、おすすめです。

ここなら11月でも気温的には楽しめる…?

それではまたー!