自転車
3/4 スルイチを走ってきました。 駿河湾一周、通称スルイチは駿河湾沿いと駿河湾フェリーで一周するルート。 寒い時期でも暖かそうなルートなのでこの時期に行ってみることに。 (ビワイチとかイズイチは聞くけどスルイチって聞いたこと無かったな……)
2/26 上信電鉄サイクルトレインを使って山岳ライドに行ってきました。 群馬県にはサイクルトレインを実施している私鉄が2社、上毛電鉄と上信電鉄。 以前上毛電鉄サイクルトレインは利用したので、今回は上信電鉄を使ってみました。
2/18 冬の定番、奥武蔵の低山でグループライドをしてきました。 大学のサークル繫がりと、更にその自転車仲間、あとは昔からの友人で総勢5人になった今回のグループライド、まさか5人で走ることがあるとは。
2/10 海が見たくて湘南まで、山沿いルートでサイクリングしてきました。 久々に湘南の海が見たい、でも自走で都心を抜けるのは嫌…… ということで関東山地の東縁をくねくねと南下することに。
2/5 ヘルシーロードに行ったら大パノラマな日でした。 冬型の弱いこの日、風もないし北上するかーと思ってヘルシーロードに行くことに。
1/22 松伏町の江戸川CR沿いにあるカフェに行ってきました。
1/21 冬の定番、奥武蔵の低山巡り(南部)をしてきました。 路面凍結が怖いこの時期、標高300m〜400mくらいの峠を巡るサイクリングへ。
1/6 新年初乗りは奥武蔵でまだ未踏の地、椚平へ。 椚平は奥武蔵では意外と珍しく?行き止まりの集落。 奥武蔵グリーンラインへ登る林道がなく、今まで行くこともなく。 今の時期は標高を上げる気になりませんし、ちょうどいい目的地ということで行ってきまし…
明けましておめでとうございます。 相変わらず更新は捗っていませんが、ぼちぼち追いつかねば…… 12/3 半年前に納車したコルナゴと雪の写真を撮りに、一ノ倉沢へ行ってきました。
10/22 紅葉狩りをしに、秋山郷へサイクリングしてきました。 新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷、今まで3度訪れましたが秋には行っておらず。 名前からして紅葉の名所なんでしょう、気になって気になって、ようやく行ってきました。
10/15 紅葉が見頃になった奥日光を大回りでサイクリングしてきました。 奥日光、大学の頃は東武線が安くて輪行しやすくよく行っていましたが、車で輪行するようになってから足が伸びず。 というのも、日光駅周辺で車を停めて奥日光に行くのはいいんですが、…
10/8 東秩父村ヒルクライム定峰峠チャレンジタイムトライアル(長い)に出走してきました。 奥武蔵では自分の知る限り初のヒルクライムレース、いざ!
10/3 東秩父村ヒルクライム定峰峠チャレンジタイムトライアル(長い)にエントリーをしまして、出走してきました。 が、今回は大会の先週に行ってきた試走です(今更)。
9/25 たまには奥多摩、都民の森へサイクリングしてきました。 都民の森は大学時代に一度だけ行ったことありますが、それ以来。 当時は新小金井街道→五日市街道と街中を通ってアクセスしたようですが、今は青梅まで田舎道で行けるようになり。 帰りは八王子か…
9/21 お初の天目指峠に行ってきました。 天目指峠は名栗と西吾野を結ぶ峠道ですが、西吾野側の接続がR299のみ、アクセスしにくい…と思って足が伸びず。 平日の昼間ならR299のの交通量もマシかな?と思って行ってみました。
9/10 夏も終わり奥武蔵な季節にシーズンインしてきました。 奥武蔵はロードバイクで行ける最高地点が堂平山の876m、夏に走るには暑い…… で、ようやく猛暑が抜けて秋の空気になってきたところ、早速ホームの奥武蔵を走ってきました。
9/5 日本海を拝みにロングライドをした翌日は、日本海を堪能できるサイクリングロードへ。 前日のロングライドは雨で直江津には着いたものの目的の日本海は拝めず。 晴れてくれたこの日、日本海を満喫してきました。
9/4 一度は走ってみたかった、日本海を拝みに行くロングライドに行ってきました。 …本州横断とはいってもさいたまからですけどね!
8/23 荒川沿いを平地練してきました。 お盆も終わり秋の気配、気温も落ち着いてきて体力もある…… ふつふつと湧いてくるロングライド欲…! ということで、平地力を付けに荒川沿いライドってきました。
8/15 未踏の上武国境の峠、土坂峠へサイクリングしようと思ってました。 ここ最近のサイクリングで地道に埋めていっている上武国境の峠道、残るは土坂峠、太田部峠(厳密には今の県境ではないので違うのかもしれませんが)。 まずは県道になっている土坂峠へ…
8/11 たまにはゆるポタで夕方の荒サイを南下してきました。 午前中用事があったこの日、午後から時間があったので自転車に乗ることに。 風が強くて乗り気なんだか乗り気じゃないんだか……と思いつつ。
8/7 群馬遠征2日目は利根川の源流あたりをサイクリングしてきました。 矢木沢ダムは道路で行ける利根川の最上流部。 山奥感が強くて好きな場所ですがなかなか足が伸びず、久々の訪問となりました。
8/6 自転車&キャンプをしたく、群馬県高山村周辺をサイクリングしてきました。 今年はあまり出来ていないキャンプ、そろそろしたい…!ということで群馬県へ。 で、相変わらず避暑は必須なのでそこそこ標高の高い群馬県高山村周辺でライドしてきました。 久…
7/30 渋峠周辺でがっつりライドをしてきました。 たくさん走れている今年、まだ渋峠には行ってない! ってことで前日の車坂峠に引き続きヒルクライムしてきました。 脚力のある今年は渋峠をただ登るだけでは物足らず、がっつりと。
7/29 先週に引き続きまたもや東信、今度は車坂峠にヒルクライムをしてきました。 たまたまなのですがグループで走る機会が増えて、遠征しまくりな7月。 もう今年の真夏は埼玉の低地では走れないんじゃないかと思うくらい涼しさを満喫していますが、またまた…
7/23 涼しい東信サイクリングと、浅間連峰の2000m超峠のコマクサ峠へヒルクライムしてきました。
7/10 乗鞍をヒルクライムした翌日はビーナスラインとメルヘン街道麦草峠を山々サイクリング。 松本で泊まった翌日、どこに行くか迷いに迷い、結局ビーナスラインを走ることに。 行ったことのない高ボッチスカイラインや入笠山も気になってはいるのですが、安…
7/9 日本の車道最高地点、乗鞍へヒルクライムしてきました。 乗鞍岳は北アルプスの南側にある標高3026mの火山。 その山中2700mまで走るのが乗鞍エコーライン、スカイラインで日本で一番高いところにある車道です。 今まで走った最高地点は大弛峠の2360mで…
7/3 朝イチに荒川沿いを往復してきました。 午前中だけ走れる時間があったこの日、暑さも避けられるということで早起きして自転車に乗ることに。 先週末嬬恋村を走ったあとで、平地走りたい欲があったので丁度良く。
6/26 コルナゴ初の遠出サイクリングは今が旬の嬬恋へ行ってきました。 あまりに早い梅雨明け、21日間だったそうですが、雨がちだったのは前半だけだったのでは…? あっという間に関東は35℃越えの猛暑が続き、自転車に乗るのは…と日和っていたところ、こうな…