夏の奥武蔵でトレーニングライド

8/4

お盆のサイクリングに向けてトレーニングに奥武蔵へ。

お盆の夏休みは大変ハードなサイクリングに誘われてしまい、暑さ慣れと距離慣れをせねば、とこの時期にしては珍しく奥武蔵通いをしてました。

 

ルート:さいたま→荒川CR→川越→毛呂山→林道滝ノ入線→林道猿岩線→奥武蔵GL→定峰峠→堂平山→林道阿寺線→日高→三芳

 

川越から毛呂山へ抜けて、いつもの桂木観音……

は先週走っていたので、南側の林道滝ノ入線へ。

まだ時間が早めなので標高が低くてもマシですが、日なたはあちあちです。

(08:37)

 

越生側に降りて、林道猿岩線へ。

お隣笹郷線よりは日陰が多かったような?

(08:55)

 

沢沿いの激坂区間も日陰。

日陰だからといって楽に走れるわけではありませんが……

(09:05)

 

猿岩線の癒しは日照水という湧き水!

頭から被ってクールダウン。

水汲みをしてたバイクの方にどこまで行くのか聞かれ、定峰峠と答えてびっくりされましたが、まさかその後引き返して戻ってくるなんて。

(09:08)

 

猿岩線の後半、景色が開ける区間は青々とした木々でちょっと狭く感じます。

視界はもやもやだったのでノンストップ。

(09:24)

 

奥武蔵GLに入り、定峰峠までノンストップ。

今回は山道ノンストップがテーマでした。

珍しく売ってたマウンテンデューを飲んで登り返しに備えます。

(10:13)

 

堂平山までヒルクライム

定峰峠~白石峠間は頑張って踏んで、上昇ペースは950mの自己ベストタイでした。

イカは種取り用の品種だそうで、確かにスーパーで売ってるスイカよりも立派な種が大量に(笑)

味は普通に美味しいくらいのスイカでした。

(10:40)

 

奥武蔵GLを林道阿寺線分岐まで下り。

写真は途中立ち止まった時に足元にいたネズミ、珍しい……

(11:20)

 

阿寺線を降りてR299で日高まで。

午前中なせいか秩父に向かう車は多かったものの、上り線はそこまで多くなく、怖い思いはせずに走れちゃいました。

(11:50)

 

あっちー!

家までノンストップというわけにはいかず、水分補給をしつつの帰路でした。

(12:41)

 

奥武蔵GLを往復したのは初めて、距離の割に獲得標高がそこそこ稼げて、暑い時期に無理なく暑くなく奥武蔵を走るには良いルートでした。

それではまたー!

 

走行時間…5:32

走行距離…134.60km

平均速度…24.3km/h

消費カロリー…3255kcal

獲得標高…1923m