湿原の景色を見に冬を終えた苗場山へ

 

6/21

 

2度目の苗場山、リベンジで登ってきました。

 

前回苗場山へ登山したときは小松原湿原経由でしたが、稜線の天気は山頂以外曇りでした。

小松原湿原は最高だったのですが、天気がほんと残念で。

 

この日の天気、関東は雨予報でしたが、上越国境の北側はまだ天気が良さそうだったので行ってみることに。

 

f:id:tachan_1994:20200621105614j:plain

 

ルート:祓川登山口→神楽ヶ峰→苗場山→坪場→祓川登山口(CT9:30)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621063847j:plain

 

祓川登山口はR17から林道を10km。

最後はダートですがフラット、幅員も広めで走りやすいです。

林道はこの時期苗場山登山者専用みたいなものなので、他の車とすれ違うこともなく。

 

平標山の登山口にも建ってたような、こんな看板。

(06:38)

 

そういえばこの日、平標山の駐車場は5時半だというのに駐車場が満車になりかけでした。

この時期の平標山ってそんなに大人気なんでしょうか…?

 

 

f:id:tachan_1994:20200621065605j:plain

 

駐車場から歩き始め、最初の25分はかぐらスキー場のゴンドラコースを上ります。

スキーをしないハイカーにとっては人工的な景色で面白くないんでしょうが、僕にとっては何度も行ったかぐらの初めて見る無雪な景色にとても楽しく(笑)

(06:56)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621070008j:plain

 

かぐらメインゲレンデ!

今年はコロナの影響で短縮営業でしたが、例年なら5月末くらいまでは営業してるはずで。

よくそんな時期まで雪が残るものです。

(07:00)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621070314j:plain

 

3月中旬以来、久々の雪タッチ!

今シーズンはこの日が最後の雪でしょうか。

 

…コロナの自粛明けで気分はすっかり梅雨から夏へ、って感じでしたが、山はまだ雪があるんですねえ。

軽アイゼン必要だったかなと心配に思いつつ、ダメなら戻る精神で。

(07:03)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621075109j:plain

 

ゲレンデから離れて、樹林帯の登山道へ。

小赤沢コースは粘土質の登山道だったのでこちらは…と気になっていましたが、河原のような登山道でした。

びちょびちょの土を避けて石ころの上を転々と進む感じです。

(07:51)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621080653j:plain

 

かぐらスキー場でいう第5ロマンスリフトあたりは立派な針葉樹林!

このあたり、標高1800mを超えてますが、まだまだ樹林帯。

隣の平標山は1500mで森林限界を超えるのにだいぶ環境が違うものです。

(08:06)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621082705j:plain

 

中の芝。

このあたりからようやく景色が開け始めます。

が、空は雲が広がって…。

(08:27)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621082808j:plain

 

中の芝はワタスゲが見頃!

僕は湿原に訪れたことがあるのは夏か秋だけ、春に来たのは初めてで、ワタスゲ鑑賞もこれが初めてでした。

誰もが言うように、ふわふわぽわぽわしてて可愛らしい綿毛でした。

(08:28)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621085232j:plain

 

上の芝からは前回歩いた小松原湿原コースと合流。

前回は見られなかった霧の塔、日蔭山への稜線が見えてて満足!

でも、少しだけこちらの稜線も歩きたくなって隣のピークの草原まで行くことに。

(08:52)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621085951j:plain

 

祓川コースは百名山のメインルートだけあってしっかりしてますが、小松原湿原コースに入ると途端に規格が落ちます(笑)

鞍部は雪に覆われて夏道を辿るのが分かりにくく。

この写真を撮ってる時も夏道を探しながらでしたが、すでに行き過ぎててこの後引き返し。

(08:59)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621090803j:plain

 

1984mピークの草原に着いたころはぎりぎり雲に覆われないくらいの天気でした。

また苗場山へ小松原湿原を経由して歩きたいですが、なかなか気分的なハードルは高いです。。

マイナーすぎて人がいない&避難小屋泊って慣れないので勇気がいります(笑)

(09:08)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621094543j:plain

 

祓川コースに戻り、苗場山へ向かいます。

神楽ヶ峰付近ではシラネアオイ

これも初めて見る花で…。

ニッコウキスゲミズバショウと並んで三大派手な高山植物でしょうか?

(09:45)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621095435j:plain

 

雷清水から苗場山どーん!

が見たかったのですが、またもやこんな天気で。。

前回もこんな天気なのに山頂だけは晴れてた不思議天気だったので、今回も希望を持って最後の急登へ進みます。

(09:54)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621104557j:plain

 

急登な雲尾坂をひいこら登って、ぱっと湿原へ。

雪!?

(10:45)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621104834j:plain

 

急登を終えていきなりの雪田にはびっくりでしたが、それを超えると苗場山らしい山頂台地が広がってました。

…春というか冬明けというか、な景色。

天気もまたもや山頂だけ晴れてました。

なんなんでしょう、この天気。

(10:48)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621105300j:plain

 

苗場山の山頂は樹林帯、今回も写真だけ撮ってささっと進みます。

(10:53)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621110913j:plain

 

湿原、山の中で一番楽園のような景色ではないでしょうか。

ぽこぽこ池塘が散らばってる景色、いつまでも眺めていられます。

稜線歩いてるときは残念な天気だったらどうしようかとそわそわでしたが、池塘に青空が映る景色が見られてほんとよかった。

(11:09)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621111053j:plain

 

小赤沢コース、坪場まで下ることに。

こちら側は少し下るとワタスゲチングルマの共演!

(11:10)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621111314j:plain

 

景色は長野県側がおすすめですので、欲張って山頂から少し下るのがよいかと。

せめて2060m地点くらいまではぜひ。

(11:13)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621112435j:plain

 

前回気に入った景色の坪場まで下ると頭上に雲が…。

そしてずいぶんたくさん雪が残って。

 

ここの木道の景色がほんと好み。

(11:24)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621112845j:plain

 

雪残る池塘はまるでビーチのよう…ではないですね(笑)

 

奥に見えるのは佐武流山でしょうか、二百名山ですが、行く機会はなさそうで…。

(11:28)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621113018j:plain

 

チングルマのお花畑。

 

坪場、とてもいい景色ですが、祓川コースピストンだと登り返しが大きくて。

小赤沢コース下山ならいいんですけどねえ。。

(11:30)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621120347j:plain

 

お昼は雪田の上で。

赤湯温泉へ下るルートの山頂台地部も景色が良さそうで歩いてみたかったのですが、時間が迫ってきてるので諦めでした。

(12:03)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621135047j:plain

 

お昼を済ませたら下山へ。

行きより濃い雲に包まれながらの下山でした。

 

写真は第5ロマンス、スキーで滑る場所が分かるかなと楽しみだったのですが、頭より高い場所を滑っててどこがどこだか?

(13:50)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621162226j:plain

 

下山後、道の駅みつまたで買った梅サイダーを飲みつつ帰路へ。

初めて寄りましたが、おしゃれな道の駅でびっくり。

(16:22)

 

 

f:id:tachan_1994:20200621190723j:plain

 

夕食は前橋のお蕎麦屋さん、大村にて。

前橋のT-1グランプリ(豚肉料理)でグランプリを獲ったそうで、美味しかったです。

やっぱり登山の後は肉を食べねば!

(19:07)

 

この時期の苗場山はまさにシーズンインといった景色でした。

山頂台地が緑じゃなかったのはびっくりでしたが、ワタスゲチングルマの群生は苗場山の本領じゃないでしょうか。

残念だったのはまたしても天気で、今度こそきちんと晴れたタイミングで歩きたいものです。。

それではまたー!

 

山行時間…8:11

歩行距離…19.49km

消費カロリー…2659kcal

獲得標高…1366m