八ヶ岳でテント担いでてくてくと 2日目


5/28

前回の続きです。
オーレン小屋で快適なテント泊を…

イメージ 1

おはようございます。
シュラフに篭りながら、顔だけ出してとりあえずお湯を沸かします。

朝もパスタでした。
2分半で茹でられるパスタで、とても便利。
ソースはキユーピーの和えるソースで。
味のレパートリーもかなりあるので、飽きずに楽しめそうです。
(04:27)


イメージ 2

わざわざシュラフに篭って調理するのもそのはず、外に出してたものは霜でカチカチ!
水も外に置いてたのですが、結構な量の氷が出来てました(笑)
もう5月下旬だというのに、関東の冬より全然寒いです。
(05:40)

体感的には9月末に屈斜路湖の和琴半島(最低0℃)でキャンプした時の方が寒かったような。
シュラフの性能は同じですが、化繊からダウンになった効果でしょうか?


イメージ 3

2日目は北八ヶ岳天狗岳へ向かいます。
箕冠山への道はやっぱり残雪、朝なのでカチカチでした。
踏み抜きが無いのはいいんですが、滑りそうです。
(06:06)


イメージ 4

箕冠山を過ぎると開ける視界!
根石岳と、奥が天狗岳です。

根石岳山荘はこじんまりしてますが、頂上が近い森林限界上の山小屋なので泊まったら楽しそうです。
(06:50)


イメージ 5

この日は雲海!
右も左も雲海で、まるで天国のような!
(06:58)


イメージ 6

天狗岳へ向かう稜線と、奥は浅間山
こんな立派な雲海は初めて、テント泊した甲斐がありましたヽ(´ω)ノ 
(07:00)


イメージ 7

天狗岳から、美ヶ原と北アルプス
北アルプスはまだまだ雪がたくさん残っててテント泊どころではなさそうです(笑)
(07:24)


イメージ 8

西天狗岳まで来ました。
西側の雲海は切れてきて、下界が見えるように。
(07:37)


イメージ 9

この日はここが最高地点、あとは下るだけなのでゆっくりティータイム。
風もなく、穏やかな山頂でした。
(07:56)


イメージ 10

天狗岳に戻って西天狗岳を。
途中の残雪が、遠くから見るとやたら急傾斜に見えますがそんなことはなく。
すれ違った人にもあそこは大丈夫なのかと聞かれました(笑)
(08:24)


イメージ 11

南側を見ると昨日登った硫黄岳。
根石岳天狗岳の間のお椀のような地形が見ていて落ち着きます。
(08:34)


イメージ 12

天狗岳からしばらくは森林限界を下ります。
途中にある天狗の奥庭と呼ばれる場所は庭園のような雰囲気でした。
巨岩が多くて歩きにくいんですが。。
(09:11)


イメージ 13

中山峠から、にゅうに向かって歩きます。
完全に北八ヶ岳の雰囲気で、緩やかな下りが続きます。
無雪期ならいいペースで歩けそうですが、残雪踏み抜きがたまにあるのでゆっくりと。
(09:36)


イメージ 14

にゅうから天狗岳と硫黄岳を振り返り。
結構遠くまで来てしまいました。
下山はあっという間です。。
(10:11)


イメージ 15

北八ヶ岳はとてもなだらか、北海道のようです。
すぐ近くに白駒池、隣にはR299、麦草峠への道が見えます。
麦草峠へ自転車で行ったのも3年前、ちょっと前に行ったような気がしちゃいます。
(10:27)


イメージ 16

しゃくなげ尾根を下って駐車場へ戻ります。
下りのほとんどは尾根ではなく、しゃくなげでもありません(笑)
苔むした人気のない登山道で、大きな段差があったりと歩きにくいですが、
北八ヶ岳らしい景色が広がってました。
(11:11)


イメージ 17

駐車場まで残り1kmちょっとまで来たところで、ようやくしゃくなげ尾根に。
今まで一株もしゃくなげが無かったのに、いきなりしゃくなげのトンネルが出来てました。
周りもしゃくなげだらけ、しゃくなげの子供も苔から成長中。
(11:48)


イメージ 18

下山!
登りは長かったですが、下りも長かった…。
あとは家までのんびり帰るだけ!
(12:11)


イメージ 19

2日前と同じ温泉に浸かって、同じ定食屋へ。
ハイブリッ丼のネーミングが気になってたので頼んでみます。
発音は「ハイブリドン」のようです(笑)
(13:38)

温泉で話をしてたおじさん方、朝霧が出た日は晴れるんだよ~
なんて言ってましたが、確かに!
その霧、上から見てました、と思いながら。


八ヶ岳のテント泊、最高でした!
初日は天候に恵まれず断念でしたが、そんなのどうでもよくなるくらい絶景が広がってくれました。
テント泊も良かったですし、ますますテント泊がしたくなります(笑)
それではまたー!

山行時間…6:10
歩行距離…9.6km