9/9
栃木の二大巨頭のひとつ、那須岳に行ってきました。
去年、裏那須は歩いたものの本体の茶臼岳、三本槍岳は登頂してなく。
関東の著名な百名山、行かねば!ということで。
ルート:駒止の滝駐車場→中の大倉尾根→三本槍岳→朝日岳→峠の茶屋駐車場(CT5:35)
前日の予報では天気が良くなく、行くかとても迷ったのですが、目覚まし掛けずに2:45に起き。
これは山が呼んでるんじゃないかということでいざ出発!
平日でしたが早起きしたおかげで岩槻ICを3:56に通過でき。
(04:40)
駒止の滝駐車場から登山はスタート。
温泉感のある滝つぼが印象的です。
かなり上から眺めるので迫力は感じられない滝でした。
(07:06)
北温泉方面に降りて、途中に分岐。
清水平は稜線に合流してちょっと南下したところです。
標高差800mで4.5kmなので傾斜は緩め。
(07:11)
有名な?北温泉の写真は下山後に…と思っていたのですが、登山道は温泉プール脇を歩きます(笑)
登り始めはまず人が入ってない んでしょうけど、下山時は目が合うと気まずそうな…?
(07:12)
北温泉脇の沢を橋で越えて、いざ登り。
北温泉の浴槽からはこの沢に温泉垂れ流しでした(笑)
尾根までは急な斜面を九十九折で登るルート。
登り始めにがっつり来るのでちょっと大変です。
(07:13)
尾根に登ってしまえば傾斜が落ち着き、ゆるゆると。
道幅も広く、途中登山道とは思えない異様な幅員のところもありました。
紅葉の時期なんかは結構人が歩くんでしょうか?
(08:12)
標高1500mを超えると森林限界っぽく。
登山道正面は三本槍岳手前のスダレ山、左は後半縦走する朝日岳。
このあたりは傾斜が一定で緩く、登山どころか散歩気分な登山道でした。
(08:17)
勘違いナナカマド。
紅葉の見ごろは10月上旬くらいでしょうか。
紅葉はまだまだにしても、ナナカマドは赤い実をたくさん付けて、いかにも秋でした。
(08:32)
中の大倉尾根、リンドウの数がとんでもなく多く。
今まででダントツの多さでしたが、やっぱり花開くリンドウはありませんでした(笑)
(08:34)
赤面山からの尾根と合流。
こちらもずいぶんなだらか…というか平らな尾根。
栃木県と福島県の県境は中の大倉尾根との谷になるようです。
(08:50)
スダレ山から、南側の稜線。
那須岳の南部は荒々しい光景です。
ちなみに今回、中の大倉尾根では初めてスダレ山で登山者と会い。
スタートの標高がメインの峠の茶屋より低いので使う人は少なそうです。
(08:55)
那須岳の主稜線と合流して、三本槍岳(奥にちらっと見えてる)へ向かいます。
東北の山のように、なだらかな地形とハイマツの海を泳ぐような登山道。
(09:10)
三本槍岳へはいったん下って登り返し。
登山道は若干湿っぽいところがありましたが、ぬかるみのような場所はなく。
というか今回のルート、どこもとても歩きやすかったです。
(09:21)
那須岳最高峰、三本槍岳に登頂!
茶臼岳より2m高いのですが、那須岳の主峰は茶臼岳のようです?(Wikipediaによると)
(09:34)
インスタントコーヒーで一服。
奥に見えるのは去年歩いた裏那須、ここから見ても良さげな稜線で、また天気のいい時に歩きたいものです。
今は林道大峠線が通行止めだそうで 、アクセスが不便になってしまいました。
(09:49)
(10:01)
稜線を南へ進みます。
途中にある清水平は水は溜まってて木道が整備されていましたが、湿原と言うには…?
湿原になるには冬の積雪量が足りない山域なんでしょうか?
(10:35)
左の雲に隠れたピークが朝日岳、だいぶ雲が多くなってきてしまいました。
稜線は狭いわけではないのですが、西側は切れ落ちてて迫力ある景色でした。
(10:38)
南側から三本槍岳を振り返り。
山頂の西側は意外にも切れ落ちててびっくり。
(10:39)
朝日岳に登頂、雲の中…
と思いきや、一瞬雲が切れてくれました。
迫力の稜線と頑張ってトラバースしてる登山道が目立ちます(笑)
(11:04)
迫力の稜線へ。
登山道は手すりや鎖完備で怖いようなところはなく。
残念ながらこの先のトラバースからは雲の中にすっぽり入ってしまいました。
(11:13)
トラバースを過ぎて、鞍部は峰の茶屋跡避難小屋。
奥が茶臼岳なのですが…
晴れないなら降りちゃう?
(11:25)
ということで下山へ。
峠の茶屋へは茶臼岳の北斜面をトラバースしながらゆるゆる降りていきます。
これまた傾斜がゆるい登山道でした。
(11:35)
峠の茶屋駐車場へ。
今回もクロスバイクを仕込んでおきました。
駒止の滝駐車場へは1か所10mくらいの登りがある他は下りです。
道路からの景色はそこそこいいのですが、急坂+舗装荒めなので気を付けて。
(11:52)
駐車場からは舗装路を400mくらいですが、行きが下り、帰りが登り。
(12:08)
見るのは本日2回目ですが、風情のある看板。
山奥の古くからある温泉らしく、増築を繰り返したような建物です。
(12:17)
700円を払って温泉へ。
雰囲気がありすぎて、もはやテーマパーク!
洗い場はないのが山歩き的には残念なところですが、この手の温泉では仕方ありません。
登山道脇にある丸見え温泉プールには入りませんでした(笑)
(12:20)
この日は水曜日、氏家の正嗣はやってなかったので高根沢のみんみんへ。
ここにみんみんがあることを知らなかったのですが、登山後に宇都宮餃子を食べるには行きやすい場所です。
ご飯を食べるかとても迷ったのですが、やっぱり欲しくなっちゃいました。。(笑)
(16:08)
初めての那須岳、こんなにいい山だとは!
安達太良山ととても似た雰囲気で、火山の荒々しさと穏やかなハイマツ帯が対照的な山でした。
残念なところは縦走、周回がしにくいところで、なんとか自転車を使って縦走してみたいところです。
今回の自転車縦走はあまりメリットを感じず、三本槍岳に行くにしても峠の茶屋からピストンでいいかと思います。
それではまたー!
山行時間…4:28
歩行距離…12.07km
消費カロリー…1450kcal
獲得標高…↑1013m ↓701m