大阪万博と西日本縦断旅行

9/19~21

大阪万博となぜか九州、宮崎へ旅行に行ってきました。

閉幕が近づいてきた大阪万博、いい加減行かねば…!

という切羽詰まった理由で旅行してきました。

すごい人でした

東京駅から東海道新幹線で新大阪へ。

しばらく前に話題になってたえんがわ押し寿司がようやく食べられた!

(07:10)

 

万博入場時間は11時、入れたのは11時30分でした。

(11:20)

 

最初に入ったのはアゼルバイジャン

行列がそこそこだったのと、アゼルバイジャンの料理系YouTuberを見てた時期があったので。

見たことあるような雰囲気の街並みや山並みが見られて満足。

(12:52)

 

いろいろパビリオンを巡りたいところですが、入場待ち列に並べないパビリオンが多く、昼間は当日予約が取れたパビリオンやあまり並んでないパビリオンを巡ってました。

並ぶ覚悟はできていましたが、まさか並べないようになっていたとは…。

大屋根リングからは明石海峡大橋が!

(16:56)

 

夜が近づくにつれて微妙に人が減り、並べるように。

各国のグルメを楽しめれば…と思っていましたが、そんなに甘くありませんでした。

(17:45)

 

夜景を見に再び大屋根リングへ。

夜のパビリオンの街並み?は賑やかで良い景色でした。

(19:11)

 

最後は北欧館で夕食にありつけたので、終わり良ければ!

ノルウェーに行ってから北欧料理屋さんに行くことが何回かあったんですが、ここでも北欧料理になっちゃいました。

(20:55)

 

覚悟その2は帰りの地下鉄に乗るまでの行列。

出てから40分くらい掛かりましたが、行列自体はそこそこなペースで進んでくれるのでストレスはそんなにでした。

にしてもすごい人…20万人くらい入場者がいたようですが、こんなに混んでる空間に来たのは初めてです(笑)

(21:49)

 

翌日は山陽新幹線で西へ。

なぜ西へ?というと1月に新函館北斗から新幹線で帰り、8月に稚内まで車と船で行ったので、このタイミングで鹿児島まで行けば2025年中に(ほぼ)陸路で日本縦断!ということでした。

陸路じゃなかったのは函館‐苫小牧間。

(06:25)

 

小倉で途中下車。

旦過(たんげ)市場、活気がありそうで良かったです。

(09:32)

 

小倉城、福岡県で唯一の天守閣(再現)だそうです。

(09:51)

 

北九州モノレール香春口三萩野駅近くにある豚まんの揚子江で買った肉まんと、旦過市場で練り物と和菓子、小倉駅7、8番線ホームにあるかしわうどんをいただき。

(10:09)

 

九州新幹線で鹿児島へ、これにて新幹線縦断!

…大宮東京間は乗ってませんが、そこまでこだわりはありません(笑)

今年は新潟からも新幹線に乗っているので、新幹線にお世話になりまくりです。

(12:16)

 

翌日の飛行機を宮崎空港で取っているので、宮崎に向かいます。

日豊本線で向かえばシンプルで速いですが、それではつまらないということで。

まずは鴨池垂水フェリーで鹿児島から垂水へ。

(13:21)

 

桜島フェリーと同じく船内ではうどんをいただけます。

さらに鹿児島中央駅近くの精肉店で買った鶏刺し!

(13:48)

 

垂水港からは路線バスで志布志へ。

バスから見る南の果ての大地はなんとなくのんびりしたような気がする畑が広がり、北の果てのような厳しさはまったくありませんでした。

ちなみにこの日の最南端は鹿屋市高須町の北緯31.51°、宗谷岬は北緯45.52°ということで地球1/24周くらいだそうです。

 

ちなみにこの路線バスを乗り通す観光客は全然いないようで、運転手さんに乗り過ごしてないか確認されました(笑)

(14:16)

 

2時間バスに揺られて志布志に到着。

ここがあの有名な志布志市志布志志布志…!

近くのスーパーに行ったら海産物が安くて羨ましかったです。

…この日は食べ過ぎなのでお腹減らしていかないと夕食がお腹に入らなくなっちゃいます。。

(16:19)

 

日南線で宿最寄りの青島駅までも2時間。

指宿枕崎線と並んで南端最果ての路線、草刈りの頻度がかなり低そうで、車両に草がバチバチ当たりまくってて大丈夫なのか…?

(16:26)

 

青島サンクマールという宿に泊まり。夕食はイセエビや宮崎牛でした。

散々食べたのにもちろん完食…!

(19:23)

 

翌朝は青島周辺に広がる鬼の洗濯板という奇岩をお散歩。

鬼の洗濯板は確かに奇岩でしたが、海に刺さってる電柱?が奇妙すぎるんですが?

(08:25)

 

青島周辺は宮崎の観光地ということで南国感たっぷり。

この日はかなり暑くて、海目当てならいいんでしょうけど散歩するにはちょっと…!

(08:42)

 

青島神社へ。

奇岩と島と神社、福井の雄島を思い出しました。奇岩の向きがあちらは柱状節理なので直角違いですが。

(08:49)

 

青島神社の元宮に向かう参道が境内なのにジャングルで不思議な感じ。

(08:55)

 

日南線宮崎駅に行き、おぐらにてチキン南蛮をいただきました。

胸肉のチキン南蛮でしたが、全然パサついてなく、これならチキン南蛮は胸肉の方がいいくらい。

残り時間は駅ナカ日向夏ソーダを飲んで。

(12:27)

 

宮崎空港日向夏ソフトをいただいて帰宅しました。

最後まで食べてしかなかったです。

体重計に乗るのが怖い…!

(13:54)

 

大阪万博に行ったんだっけ?な行程になった旅行でした。

万博のようなビッグイベントは早めに行かないと駄目という教訓を得られました。

思ってた楽しみ方はできませんでしたが、雰囲気を味わえただけでも十分でした。

 

…宮崎は行程を考える前になんとなく飛行機の予約を取ったんですが、九州のどこからもあまりに遠くてびっくり。

移動旅は好きなのでいいんですが、鹿児島から特急ですら2時間半も掛かるとは。

おかげで気になってたチキン南蛮を食べられたので良しでした。

それではまたー!