6/21
酷暑になる前最後?の奥武蔵トレーニングライドをしてきました。
もう最高気温が30℃を下回ることはかなり少なそうな天気予報が並んでます。。
午前中気温が上がらなかったこの日、奥武蔵へサイクリングしてきました。

ルート:ときがわ→白石峠→奥武蔵グリーンライン→顔振峠→林道吾野飛村線→山王峠→飯能

朝は早めの6時にスタート。
涼しいうちに山に入ります。
(08:21)

白石峠をタイムアタック。
と意気込みたかったところですが、そんなに追い込むモチベーションはなく。
中盤までは心拍を170ちょっとに抑えて、終盤2kmを頑張る作戦で、結果的に頑張れたのは残り1kmになってからでした(笑)
それでも富士ヒルトレーニングの残滓でタイムは自己2位の27分41秒。
ベストコンディションなら26分台にのれそうな予感?
写真はやっちん小屋で買った梅ソーダ。
(09:18)


堂平山でカレーランチとしました。
東秩父の谷は湿気でもやもやな見た目でしたが、山頂は適度に風があって涼しく快適でした。
(09:48)


奥武蔵グリーンラインを南下。下り基調なので楽ちんです。
この日は奥武蔵GLを登ってくるサイクリストが意外と多く。
(10:32)

擁壁アートも健在!
(10:51)

黒山展望台は伐採されてその名の通り展望台に!
かなり視界が広く、解放感は抜群でした。
ただ、標高600mまで下がったのと強烈な日差しが出てきたのでもう暑い……
(11:01)

顔振峠からR299に降り。
下界は暑すぎて溶けそうですが…まだ体温のような気温ではないのでなんとか。
(11:17)

林道吾野飛村線で名栗へ。
この暑さに激坂は厳しい…!
…暑いのは分かってるんだからせめて登りの短いルートにすればいいのに?
(11:19)

名栗から山王峠やら金子坂やらを走って茶どころ通りへ。
すっかり暑い下界ですが、そろそろ夏だし仕方ないモードになると35℃までは耐えられます。。
35℃を越えると体温に迫る気温の風で体がオーバーヒートしちゃいます。
(12:43)

所沢と狭山の間の道を抜けて。
こういう踏切って夏っぽくて風情あるかなと思って撮ったんですが、全然そんなことはなかったですね。。
(13:11)
富士ヒルのパワーは凄いです、この心拍数で白石峠が27分台…!?ってくらいで。
今回は数日前の八ヶ岳ハイクのせいで体が高所順応したせいか心拍数が低く抑えられてたのはあると思いますが…。
おかげで平坦は33km/h巡航なのに心拍140くらいと信じられないくらい省エネでした。
それではまたー!
走行時間…5:43
走行距離…139.19km
平均速度…24.3km/h
消費カロリー…3485kcal
獲得標高…1841m