移転、ありがとうございました


7/30

はてなブログに移転します。

イメージ 1


2009年8月7日に開設して、この記事含めて922記事になりました。
ほぼ10年、途中しばらく空いた期間もありましたが、お世話になりました。

はてなブログではどれだけ更新することになることやら。
それでは次のブログでもよろしくお願いします。

雲の中の茂倉岳~谷川岳縦走


7/3

天気が悪いのを承知で谷川岳に行ってきました。(2回目)

今年は天気が悪すぎですね、週末が全滅で…
しばらく山に行けず、でも我慢できずに天気は曇りながら谷川岳に行くことに。

去年9月にも天気が悪いのを承知で行きましたが、意外と楽しかったので今回も?
と思っていたのですが。

今回は試しに電車での谷川岳です。


イメージ 1

浦和駅始発の高崎線に乗って谷川岳を目指します。
久々のこの電車、自転車輪行してたときはよく乗ってましたが、久々で…
青春の電車です(笑)
(06:56)


イメージ 2

今回は土樽→土合の方向で歩きます。
車で行くとわざわざこの方向で歩かないので新鮮でした。
平日の上越線の水上~土樽間はさすがにガラガラ。
(08:33)


イメージ 3

トンネルを抜けて新潟県土樽駅から山歩きスタート!
駅から見ても山は雲の中…。
予報通りなので仕方ありません( ´Д` )

仕方ないのですが、電車登山だとスタート時間が遅くて。
今回のコースタイムは9時間50分ですが、この時間から歩き始めると土合駅着は18:30となってしまいます。
でも普通電車でもこの時間に新潟県に来れるのが結構凄いと思ったり。
(08:44)


イメージ 4

しばらく舗装路を歩いて茂倉岳登山口から登りのスタート。
最初はブナの鮮やかな緑に包まれて!
(09:29)


イメージ 5

ギンリョウソウ、梅雨にピッタリ?

茂倉新道、下りで使うとものすごい滑る道ですが、登りはそんなにでした。
雨降ってたらまた違うんでしょうけど…。
(10:06)


イメージ 6

矢場ノ頭1490m(写真左のピーク)を越えて森林限界へ。
土樽駅は標高598m、茂倉岳まで1400mも登らなくちゃいけません。
関越道もかなり下に見えるようになりましたが、標高差はあと500mも!
(11:07)


イメージ 7

茂倉新道を歩いてる時、西側の谷を見るのが好きなんです。
谷底がすんごい下にあるんですよね、高い所歩いてる感が良くて!
(11:19)


イメージ 8

下を見るのはいいんですが、上を見るとそろそろ雲の中。
標高1800mくらいが雲の底のようです。

ちなみにこんな天気で人は居ず…と思いきや、ハイカー1人、草刈りして下さってる方が4人いました。
(11:19)


イメージ 9

茂倉岳の山頂はシナノキンバイのお花畑に。
肩の小屋の前にも群生してますし、谷川連峰には多いイメージです。

…そして真っ白な雲の中へ。
(11:56)


イメージ 10

一ノ倉岳へ向かう途中、登山道を水が…?
と思ったらまさかの雪!
去年こんな残ってたっけ…?ってくらい残ってました。

7月の暑さで雪があってありがたい!となるかというと、
むしろ標高1600mくらいから西風が強くて、山頂でパン食べたら手がかじかむ寒さでした。
(12:11)


イメージ 11

雲の中の一ノ倉岳を下るとちょっと雲が薄く!
今回一番の展望がこちらです(笑)
たまーに太陽が見えたりしてたんですが、青空が見えるほど雲が抜けてはくれませんでした。
(12:30)


イメージ 12

谷川岳の山頂看板は新しくなってました。
風が強く、雨もチラチラ降りはじめちゃったのでさっさと下山することとします。
(12:55)


イメージ 13

西黒尾根へ…
と思いきや、残雪でどこが西黒尾根の入口なのか全くわからず!
肩の小屋から真横に歩けばokです。
(13:13)


イメージ 14

西黒尾根をしばらく降りても雲の中。
高山植物だけが唯一の楽しみでした。。
(13:30)


イメージ 15

標高1600mくらいからちらちら周りが見えるようになり。
相変わらず黄色いペイントは目立ちます。

西黒尾根の下りも今回が初めて、雨は大して降らず、岩が濡れてなくて良かったですが、
これが濡れてると下りで使うのは気を付けないと。
(13:38)


イメージ 16

完全に雲の下へ抜けました。
まだまだ雪の残るマチガ沢、下の方はシュプールが残ってました!
(13:49)


イメージ 17

樹林帯はさくさく降りて、無事下山。
登ってる時は意識してませんでしたが、とにかく真っ直ぐな登山道で、効率良く標高を稼いでる感じでした。
(14:41)

登山センターで話をしたら、今年は残雪が全然溶けないとのことで。
早く溶けるところは例年より早く溶けたようですが、いつも残る所が全然無くならない年なんだとか。


イメージ 18

土合駅から水上駅へ電車で移動し、日帰り温泉へ。
水上駅前のお土産屋さん、平日だけなのか、閉まるのが早く…。。
まだ17時前なんですけどねえ。(15時半はまだ開いてました)
(16:54)


イメージ 19

高崎で途中下車して、ご飯食べて帰宅。
途中下車すると途端に旅情が湧いてくる気がします?

今回、切符は浦和→土樽と土合→浦和で。
水上の1つ北の駅、湯桧曽以北が行き先の切符を買うと途中下車できるようになるので検討してみてください。
(19:51)

前回の天気が悪かった山歩きほど視界がよくなく、とにかく真っ白だった記憶が強い山歩きとなりました。
景色的には残念でしたが、おかげでトレーニングとなり。
コースタイム9時間50分を6時間30分でサクサク歩けました。
でも次は天気が良くなってくれていいんですよ…?
それではまたー!

山行時間…6:30
歩行距離…15.91km
消費カロリー…2732kcal
獲得標高…1599m

さいたま市民的中央道アクセス比較


さいたま市民的には中央道を使う時に迷う、どのインターを使うか問題(?)。
とてもとても気になったので、グーグルで調べてみました。

イメージ 1

ゴールはさいたま市民的に、いろんなICを使って合流するR17とR463の交差点を基準に。

地図で見ると、首都高を使わないとなると結構どこもいい感じなのです。
さすがに八王子の遠さはありますが。

イメージ 2

まとめてみました。
高速料金は山梨盆地の端っこ、勝沼ICから、休日料金としました。
時間は勝沼を日曜18時スタートして中央道の渋滞にはまって、
関東に着くのはそれなりに遅く一般道も空いてる時間です。

浦和南IC…とにかく早く帰りたい人向け
金額は一番、距離も一番、早さも一番。
金額が高いからこそ、考える価値があるというものです。


②高島平IC…ちょっぴりケチりたい人向け
高島平ICから戸田までの17号はアンダーパスで距離を稼げます。
体感では浦和南ICと比べて10分変わるかどうか…?
とはいえ、首都高に乗るので金額は高くなり、ケチれるのもちょっぴり。


③高井戸IC…コスパを求める人向け
これ以降は首都高に乗らないので、浦和南ICと比べて1000円以上差が出てきます。
渋滞してなければ環八通りの流れも悪くなく、その後のR17もスイスイ。
首都高代はケチれて、でも下道もそこまで長くなく、バランスが一番良い気がします。


④調布IC…新しい4車線の道を走りたい人向け
調布ICからちょっと東にある調布保谷線は割と最近開通した4車線道路。
信号の流れはそんなに良くないイメージですが、広々とした道をのんびり走れると思います?


⑤国立府中IC…のんびり走りたい人向け?
東八道路から北へ、新小金井街道はずいぶん幅が広い道ですが2車線。
信号の流れも良くないイメージで…
わざわざここは使いたくありません(笑)


⑥八王子IC、あきる野IC…とにかくケチりたい人向け
とにかくケチりたい人は勝沼ICまで来てるんならそのまま下道で帰っちゃえば?
と思わなくもないですが、国道20号の大月~高尾はカーブがきつくてペースが良くなく。
そこを避けるとしたらこのあたりを使うことになるんでしょうか。
僕は八王子ICから下段のr55多摩湖経由で帰ったことがありますが、
多摩湖に着くまでものすごい信号と渋滞に引っ掛かり、それ以来使ってません(笑)
あのときは18時ごろに八王子だったとは思いますが…。

地図を作ったとき、日の出ICがあるのを忘れてたんですが、
勝沼に近いあきる野ICの方が埼玉へのアクセスが良さそうなので良しとしましょう。。


⑦青梅IC…田舎道を走りたい人向け
埼玉県道179号は青梅~所沢を走る、今回では一番の田舎道。
交通量は田舎にしてはやや多いくらい、信号で止まらないわけでもないですが、
日曜夜ならスムーズに走れるんじゃないでしょうか。


⑧入間IC…コスパを求める人向け
意外や意外、ここが一番コスパがいい結果となりました。
所沢市内の渋滞の有無を調べる必要はありますが、所沢さえ空いてれば良さそうです。


⑨狭山日高IC…中央道、所沢市内が混んでたとき向け
北へ向かいすぎですが、中央道から圏央道へ逃げ、所沢市内も通らないルートになります。
…今回の条件では市街地の道路が混まないのでメリットはなさそうです。
狭山日高ICと埼玉県道126号を結ぶ狭山環状有料道路が150円掛かるのももったいないです。


⑩川越IC…空いてる高速を長く使いたい人向け
さすがに時間もお金も掛かるだろうと思った川越IC。
距離はまさかの首都高経由より短くてびっくりしました。
とはいえ高い値段払ったのに下道も走らなければいけないという微妙な…。
よっぽどなにか事情が無いとメリットがなさそうです。


差額の比較をすると隣のICまで走っても数百円しか変わらなく、どうせなら乗っちゃえ、
となることが多いですが、首都高をケチれるルートとなると比較のし甲斐が?

結局メインで使うのは浦和南、高井戸になりそうで、試しで入間でしょうか。
高井戸経由は工事中の新大宮バイパス環八通り間の放射35号線が開通するとさらに時間短縮になりそうで。

時間差もしれてるので、住んでるところによってコスパはだいぶ変わりそうです。
荒川の西側に住んでると高井戸<入間になっていくでしょうし。


僕は中央道を使う機会が少ないですが、お金ケチってすいすい走りたいと思います(笑)
それではまたー!

山手線を3/4周散歩


6/8

山手線を3/4周歩いてきました。

山手線は1周34.5km、29駅、駅間は平均1.19kmしかありません。
調べてみると結構たくさんの人が歩いてたので、歩いてみました。


イメージ 1

埼玉県民御用達の池袋駅からスタート。
このブログで東京都内のネタっていつぶりなんでしょ。
(07:26)


イメージ 2

基本的に内回りを歩いていきます。
どれだけ距離が変わるかというとほぼ同じなのでは…とは思いますが(笑)
池袋~高田馬場は雰囲気が同じ、新大久保以南は新宿っぽい雰囲気で分かれてました。
(08:37)


イメージ 3

今回唯一の森の中、明治神宮
そして貴重な外回りの歩き(笑)
朝早いとはいえ、外国人観光客がたくさん!
(09:00)


イメージ 4

原宿駅は大学2年生?くらいで来た以来でしょうか、久々!
明治神宮の入り口にあるカフェで一息ついて。
(09:16)


イメージ 6
 

渋谷へ。
246を渡ったところにあるタピオカ屋さんで今流行りのタピオカティー
ここを歩くなら外せません?

タピオカの腹持ちが異常で、歩いてていつまで経ってもお腹が空かず、
でも足だけ疲れてきて休憩だけしたい…
な感覚がしばらく続く原因となりました(笑)
(10:10)

…このお店、大宮駅にも7月にオープンするそうな。


イメージ 5
 

大崎駅を過ぎて方向転換、北へ。
品川駅~田町駅間は山手線最長の2.2km、今までぽんぽん進んでたのが途端に進まなくなる気がしてしまい。
途中には建設中の高輪ゲートウェイ駅。
これが出来たら1周再チャレンジ?
(12:22)


 
 
イメージ 7

山手線はさすが都心、駅舎とビルが一体化したところが多く、駅の写真=改札の写真となってしまうところもいくつか。
いいんです、駅を見るために歩いてるわけではないんです(笑)
(12:46)


イメージ 8

東京駅!
今回はここで終わりとしました。
今回見た中ではダントツの駅らしさ!さすがです。
(14:50)


イメージ 9

今回の歩き。
東京駅から電車に乗ったわけじゃないのでちょっと伸びてますが…実質秋葉原

29km、8時間のお散歩となりました。
足で移動した距離としては最長、時間は…最長ではないですけど(笑)

街の雰囲気がどんどん変わっていくのと、駅が1時間に3つくらいは進むので、
意外と全然飽きずに歩けました。
長距離走った時と違ったのは、
・膝の痛み 右足膝頭の上→左足膝の裏
・お腹空かない
でした。
とにかくお腹が空きませんでした、負荷が掛からないとエネルギー消費しないのか、
タピオカがめちゃくちゃ高カロリー(実際そうみたいですが)なのか…。

一気に1周しなくてもいいですし、それほど距離があるわけでもないですし、
意外とオススメでした、山手線散歩。
それではまたー!

歩行時間…8:05
歩行距離…29.78km
消費カロリー…1642kcal
 

ゆるゆる車山ハイク


5/26

美ヶ原サイクリングの翌日は朝のんびりで車山ハイキング。

美ヶ原から下山して、温泉に浸かったあとはキャンプ!
バーベキューをしましたが、なんの話をしてたか…

イメージ 1

同期はこんなテントを買ってました!
こんなテントがあったり、ランタンがあったりテーブルがあったりと、大学生のツーリングキャンプから社会人のキャンプへ進化してました(笑)
(08:32)


イメージ 2

朝は定番のホットサンド!
ミヤシタヒルズオートキャンプ場に泊まったのですが、標高1000mあるので朝はひんやりでした。
(09:51)


イメージ 3

のんびり撤収して、車山肩までドライブ。
この日は薄曇りでした。
もう昼間は暑くてこれくらいが涼しくていいです?
(12:13)


イメージ 4

あっさり山頂へ!
車山肩からはコースタイム45分、誰でも登れます。
冬に車山スキー場に来たときに山頂には来ましたが、ちゃんと?歩いたのは初めて!
ちゃんと歩く、ってほど歩いてなくて、車で来たようなものですが(笑)
(12:39)


イメージ 5

コースタイム45分も歩きたくない方はリフトでどうぞ。
リフト山頂駅から山頂は徒歩2分?
(12:56)


イメージ 6

それほど遠回りでなく周回できるようなので周回コースで車山肩に戻ります。
写真は歩かなかった、蝶々深山。
これぞ正しくハイキング。
(13:11)


イメージ 7

相変わらずかわいいカラマツの新緑。
これで山歩きがしたくなるサークルメンバーはいるんでしょうか…?
(13:12)


イメージ 8

車山肩に戻り、コロボックルヒュッテでボルシチ
ランチメニューというよりはカフェメニューが多いので、お昼は他で、ここではカフェ利用がいいかもしれません?
ボルシチはとても美味しかったですけどね!
(13:44)

車山肩で解散。
ここから長野やら東京やら神奈川やら埼玉(ひとり)やらへバラバラです。


イメージ 9

時間はあるので下道で帰ることに。
2日間で1番標高の高かったのはまさかの麦草峠でした。
車山から八ヶ岳を越えるのはあまりに時間が掛かりすぎ、もうしません(笑)
(15:07)

麦草峠からは十石峠、志賀坂峠を越えて秩父へ。
十石峠、もうちょい走りやすければいいんですけどね…。


美ヶ原に続いて車山にも行き、このエリアを満喫!
どちらがいいかと言われると好みの問題、ってくらいどちらも良い山です、避暑にぜひぜひ。
それではまたー!

山行時間…1:22
歩行距離…3.96km
消費カロリー…439kcal
獲得標高…155m