5/3
例年4月下旬に開通する志賀草津道路ですが、今年は群馬側で雪崩がありGWは草津からアクセスできず。
おかげで交通量が普段より少ないかも?ということで長野側、志賀高原をサイクリングしてきました。
5/2の晩から標高の高いエリアは降雪があり、志賀草津道路も渋峠から万座三差路まで通行止めに。
もともと長野原から万座ハイウェーで上がろうかと思っていましたが、夏タイヤに換えちゃったし寒そうだし、ということでしばらくドライブ。
つまごいパノラマラインからは冠雪した浅間山が絶景でした。
(07:55)
中野まで下道ドライブしていざ志賀高原へ。
この日は渋峠ホテル泊予定なので車は上の方の駐車場に停めておきました。
ホントは自転車に乗ってこの景色を見たかったですが、ネタバレを食らった気分です(笑)
(10:18)
もともとスタートの予定だったサンバレーの駐車場まで下ってきました。
路肩の雪はすっかり消えた標高1400m。
(10:39)
白樺ルートという道で琵琶池の脇を通ってみました。
志賀草津道路沿いにもいくつか池はあるので、わざわざ見に来るほどでは?
(10:46)
蓮池の看板、去年の秋来たときは霧で全く景色が見えていませんでしたが、池は意外と小さいしホテルが目の前にあるとは。
(10:53)
木戸池を過ぎて標高1630m、ちょっと開けるS字カーブとほたる温泉の源泉へ。
ここに来るといよいよ渋峠へ、って気分になります。
(11:09)
横手山スキー場はまだ営業中。
並走するリフトはこちらが頑張って登ると追い越せます(笑)
(11:15)
車で見た雪壁、再び。
今年はきっと残雪が多かったんでしょう、長野側でもこんなに雪壁があるんですねえ。
(11:31)
実は車から見た景色の方が綺麗に晴れてて北アルプスも良く見えてて…消したい記憶(笑)
…一応行ってないことにしているので、車で到着したとき写真は撮ってません。。
(11:34)
この日は志賀高原でのんびりなので、スカイレーターとリフトで横手山山頂へ。
スキーの癖でリフトに乗ると足を上げちゃうし地面に足を引きずるし、慣れって不思議。
(12:05)
山頂のカフェでまずは腹ごしらえ。
クランペットカフェという名前で、その名前のまんまクランペットという軽食をいただけます。
絶景テラス席が限定2席あって狙いたいところですが、競争率が激高なので座れませんでした。。
(12:23)
絶景テラス席からこの景色を見ながらお茶したかったところですが、この景色を前にしたらお尻に根っこが生えちゃいます(笑)
というわけでこの写真はカフェの隣の展望デッキから。最高でした。
(12:41)
横手山山頂は標高2307m、まだまだ雪たっぷり。
遠く岩菅山や苗場山もまだまだ真っ白でした。
(12:44)
ここまで来たら…ということで日本一高いパン屋さんでおかわり。
パンシチューのパンセットという珍しいメニューをいただけます。
(13:15)
横手山からリフトで下ります。
このリフト、かなりの勾配なので撮った写真が航空写真かのよう。
ルーテシアは左奥のヘアピンにある駐車スペースに停めました。
(13:23)
横手山ドライブインから少し登って標高2150m、渋峠ホテルに到着!
例年のGWならすごい台数のロードバイクが停まってると思いますが、群馬側が空いてないのでそこそこでした。
(14:05)
国道最高地点。
スキー、スノボを楽しんでる方が北側の樹林帯にはいましたが、このボウルには跡がほとんどなく。
この時期でもまだ雪崩れるんですかね?
(14:12)
志賀草津道路名物の雪壁は高さ4mほど?
今年は一度新潟、浅草岳の麓で6m近くあったであろう雪壁を見にドライブしてたのでなんだか普通に見えますが、こちらも膨大な残雪量です。
(14:22)
この通行止めがなければ自分たちも群馬側から登ってきていたのですが。
雪崩ばかりはどうしようもありませんし、例年より多い残雪にワクワクさせてもらったので仕方ありません(笑)
(14:30)
1人で万座まで下り。
万座道路から三叉路までは高地トレーニングということで全開で走ることに。
(14:43)
…あまり頑張れませんでしたが、のんびり走るよりはマシだったでしょう?
すっかり雲が増えてしまった景色を眺めつつ、のんびり渋峠ホテルまで戻り。
(15:11)
お腹ぺこぺこだったので、6℃の横手山ドライブインでアイスをいただき。
夕方が近くなっていい雰囲気になってきた…んですが。
(15:43)
今まで何度来たことか、渋峠ホテルに初宿泊!
夕方の渋峠をサイクリングするのを楽しみにしていたのですが、霧!3℃!
まったく晴れる気配はなく、ちょっと散歩するだけとなってしまいました。。
食事は山菜メインで良かったですが、さすがに設備が古かったのが気掛かり…。
(18:17)
早朝3時に起きたので外に出てみると、曇り空の合間から少しだけ星空が見えましたが、寝起きの3時に少しの星空では割に合わず、すぐに引っ込んじゃいました。
ちなみにその時も気温は3℃、ウルトラライトダウンでは力不足ですね…。
今回は天気に見放されてしまった渋峠ライフ、次は横手山頂ヒュッテに宿泊…?
それではまたー!
走行時間…2:33
走行距離…48.24km
平均速度…18.8km/h
消費カロリー…1606kcal
獲得標高…1427kcal
5記事分サイクリングが溜まっていていくらなんでも不味いと思ってるこの頃です。。