2023GW小笠原旅行 4日目(高山・ジョンビーチ)

5/1

小笠原旅行の4日目です。

4日目は歩いて行ける最南端、ジョンビーチを目指してハイキング。

 

まずは父島の道路最南端、小港海岸までサイクリング。

60mの峠を越えて、80mの峠を越えて……

(08:32)

 

小港海岸に到着。大村からは8kmの道のり。

小港海岸には八瀬川という父島の中では一番?大きな川が流れていて、マングローブではないですが近しそうな雰囲気でした。

(08:54)

 

小笠原はガイド同伴でないと行けない場所もありますが、ジョンビーチへはツアーでなくても大丈夫。

入山の際には石(サンゴ)を筒に入れてカウントできるようになってます。

(08:59)

 

早速登りが始まり、すぐに開けます!

小港海岸と奥はコペペ海岸、なんて綺麗な!

この2つのビーチは泳いで行き来できるそうで、結局それは出来ませんでしたが楽しそう……

(09:23)

 

尾根に乗り上げると中山峠。

ハイキングでは珍しく?、峠を越えてすぐ下ります。

ちなみにこの日は暑く、30℃はなかったと思いますが湿気も相まって登りはだるだる……

(09:29)

 

奥には目指すジョンビーチがあるエリア。

散らばった島々と白砂の海岸が広がっていそうな海の色に期待が高まります!

一番大きな島は南島、ツアーでよく行かれる場所です。

(09:34)

 

メジロ

(09:45)

 

中山峠から海に降り立ち、ブタ海岸。

ネットの評判通り、灰色の砂浜に透明度の低そうな海。

ここは川から運ばれた溶岩由来の砂浜なんでしょう、ここだけ湘南のような(笑)

(09:49)

 

ブタ海岸からもう一度登りが始まり。

行きは高山経由でジョンビーチに行くことにして、更に登りが続きます。

(10:29)

 

高山への登りはそこそこ急な階段続きでした。

途中には小笠原ではあまり見た記憶のない?コケ。

(10:43)

 

高山、標高228mに到着!

中山峠もそうですが、展望が素晴らしすぎます。

標高の割にコスパは最高でした。

(10:49)

 

高山からの景色。

しばらく稜線歩きですが、展望良さそうな道が続いてて楽しみ!

父島は乾燥した土壌で…というのを聞いていたのですが、そもそも土壌があまり発達しなさそうな岩々しい山が広がってました。

これのおかげでやたら景色がいいんですねえ。

(10:50)

 

高山にも相変わらずアノールトカゲ。

これは威嚇されてる…?

(11:12)

 

稜線歩きの終点は展望台。

切り立った岩壁が続いてました。

奥には観光名所のハートロックがあるのですが、残念ながら展望台からは見ることができません。

(11:31)

 

展望台からジョンビーチへ降りていきます。

階段続きのそこそこ急坂でした。

乾燥した土壌のエリアでは松が広がるようです。

(11:55)

 

海沿いまで降りて、あとはジョンビーチへ。

小笠原はもともと火山ですし、火山を思わせる色合いな崖沿いを歩く区間も。

他の火山と違って左を向くと南国の海が広がってますが(笑)

(12:25)

 

ジョンビーチ!

綺麗な白浜でした。

ここまで歩いて終わり、では勿体ないので……

(12:35)

 

もちろんシュノーケリング

ザックにシュノーケルを突っ込んで歩いてました。

ここは遠浅の砂地が広がっていてサンゴは少なく、シュノーケリングという点ではイマイチ。

でも泳ぎ始めると楽しくて、300m沖合にある縦島まで往復しちゃいました。

海の色的に縦島の裏まで回ればサンゴもありそうですが、どこまで深入りしていいものか……

 

帰りは高山を経由せずに森の中を歩いて小港海岸へ戻り。

中山峠ではカヤックでコペペ海岸と小港海岸を行き来してるツアーを眺めて。

カヤックも楽しそうなんですが、いざ始めたら泳ぎたくなりそう…?

(15:19)

 

中山峠からの下り、コイツはもしや黄色のナキオカヤドカリ…?

ムラサキオカヤドカリはたくさん見ましたが、こっちはこの1体しか見つけられませんでした。

(15:36)

 

帰りの自転車も小港海岸から2つ峠を越えて大村へ戻り。

夕食は洋風居酒屋charaへ。

ソデイカリング(下写真左上)が食べたくて行きましたが、海亀の肝臓の味噌漬け(下写真左下)も美味しく。

この旅行で一番ヒットだったのは青パパイヤのキムチ(上写真)。

食感がコリコリでキムチ味にマッチするんです。

(18:48)

 

小笠原ハイキング、かなり展望がよく、植生も南国らしくて楽しく。

ただ、どれだけ歩いても気温が低くなることはなく、体はずっと火照ったまま……

ジョンビーチで海に浸かってクールダウンをおすすめします(笑)

それではまたー!